調査・データ非正規雇用に関する求職者・新規就業者の活動状況調査(2023年11-12月)株式会社マイナビは、非正規雇用に関する求職者・就業者の活動状況調査(2023年11-12月)を発表。非正規労働者向けのリスキリング、56.7%が受講意向あり。一方で受講意向者の6割は働きながらの受講は…就業意識公開日:2024.01.31
調査・データ非正規雇用に関する求職者・新規就業者の活動状況調査(2023年9-10月)株式会社マイナビは、非正規雇用に関する求職者・就業者の活動状況調査(2023年9-10月)を発表。23年9-10月に非正規雇用の仕事を探した割合は18.7%で過去最高の求職率に。また、23年9-10月…就業意識公開日:2023.12.05
調査・データ非正規雇用に関する求職者・新規就業者の活動状況調査(2023年7-8月)株式会社マイナビは、非正規雇用に関する求職者・就業者の活動状況調査(2023年7-8月)を発表。23年7-8月にアルバイトの仕事を探した割合は13.4%。23年5-6月比・22年7-8月比ともに減少。…就業意識公開日:2023.09.29
コラム2023年 アルバイト市場・平均時給の動向と傾向マイナビキャリアリサーチLabでは、これまでにアルバイト市場に関する調査を多く発表している。 このコラムでは、アルバイト市場の2023年のトレンドがわかるように動向についてまとめている。 最新データが…アルバイト採用公開日:2023.09.06
コラム高校生・大学生におけるタイパの良いSNSを活用したアルバイト探し~"闇バイト"の危険性とその対策~社会問題としても取り上げられ、問題視されている「闇バイト」問題。高校生や大学生にとって身近で「タイパが良い」とされる、SNS上でのアルバイト探しが行われている。本コラムでは、マイナビが行った調査をもと…パート・アルバイト公開日:2023.05.31
調査・データ非正規雇用に関する求職者・新規就業者の活動状況調査(2023年3-4月)株式会社マイナビは、非正規雇用に関する求職者・就業者の活動状況調査(2023年3-4月)を発表。23年3-4月にアルバイトの仕事を探した割合は15.1%、最も探された職種は[オフィスワーク]。高校生、…パート・アルバイト公開日:2023.05.30
調査・データ高校生のアルバイト調査(2022年)株式会社マイナビは「高校生のアルバイト調査(2022年)」の結果を発表。現在アルバイトをしている高校生のアルバイト形態は、定期的なアルバイトをしていた割合が65.3%。アルバイトをしている目的は「貯金…高校生公開日:2022.12.05
コラムキャリア教育を進めていくうえで必要になってくるPBLとは?アクティブラーニングの一つであるPBLは課題解決型学習を意味する。授業を聞き、インプットを中心とする従来の受動的な学習とは異なり、自ら課題を決め、仮説を立て、研究し、まとめ、発表する、といった能動的な…キャリア教育公開日:2022.02.18
コラム企業の採用人材が多様化する中で、アルバイトの服装の自由を認めることに対する賛否と影響を探る2021年の企業のアルバイト採用人材は多様化傾向。性別や年齢、国籍といったバックグランドや価値観が多様な人々が自律的に自分らしく働くことができる環境を整えるために、服装や身だしなみ規定の撤廃や改定を行…アルバイト採用公開日:2022.02.17
コラム新型コロナが2022年卒学生の就活に与えた影響を振り返る~ガクチカ不足、就活WEB化の影響と入社への不安とは~コロナ禍2年目となった2022年卒の就職活動には、選考WEB化によるオンラインでの入社先決定や行動制限によるガクチカ不足など様々な影響が起きた。今回はそんな22年卒の就活が新型コロナウイルスによって受…新卒採用公開日:2022.01.27