調査・データ主婦のアルバイト調査(2024年)株式会社マイナビは、20~50代の既婚女性を対象とした、「主婦のアルバイト調査(2024年)」の結果を発表しました。本調査は今年で6年目となります。約7割が希望する働き方ができれば正社員として働きたい…主婦・主夫公開日:2024.05.23
調査・データ2025年卒大学生活動実態調査 (4月)マイナビ調査によると、25年卒業予定の大学生・大学院生の内々定率は前年から12.3pt増の64.3%。就職活動の継続については未内々定者・内定保有活動継続者ともに「6月末」が最多と例年から大きな変化は…内定・内定率公開日:2024.05.10
調査・データ2025年卒大学生活動実態調査 (3月)マイナビ調査によると、25年卒業予定の大学生・大学院生の内々定率は前年から17.4pt増の47.4%。職種別コースについて「志望職種が決まっており、仕事内容も理解できたので応募しやすかった」が最多、志…内定・内定率公開日:2024.04.05
コラムキャリア継続の障壁 更年期の壁—日本女子大学 人間社会学部 周燕飛氏今回のコラムではNHK調査の結果をもとに、連載の第1回(キャリア継続の障壁 第1子出産の壁)と第2回(キャリア継続の障壁 小1の壁)に続き、キャリア継続の最後の関門である「更年期の壁」について考察して…女性活躍公開日:2024.04.01
コラム「誰ひとり取り残されることない」女性活躍に向けて名労働政策研究・研修機構 田上皓大氏による女性労働政策について論じたコラム。労働市場における男女格差の是正や社会における男女平等の達成は今日国際的な目標として設定されているが、今日の日本の社会経済にお…女性活躍公開日:2024.03.15
調査・データ2025年卒大学生活動実態調査 (3月1日)マイナビ調査によると、25年卒業予定の大学生・大学院生の内々定率は前年から16.2pt増の34.3%。一方で、内々定を保有したまま活動する学生は71.6%(対前年比6.2pt減)で、活動を継続する時期…内定・内定率公開日:2024.03.08
コラムキャリア継続の障壁 小1の壁—日本女子大学 人間社会学部 周燕飛氏本コラム連載の第1回(キャリア継続の障壁 第1子出産の壁)では、多くの女性が第1子の出産前後にキャリアが中断している現状、原因とその対策について紹介した。もっとも、キャリア継続の障壁は、「第1子出産の…女性活躍時短勤務公開日:2024.03.05
調査・データ2023年度 就職活動に対する保護者の意識調査【2024年版】2023年度に就職活動を行った子供の保護者を対象にマイナビが就活に対する意識調査を実施。子供の将来について「共働きがよい」「男性も育休取得して子育てを」という保護者が約半数。オヤカクを…新卒採用公開日:2024.02.13
調査・データ2025年卒大学生のライフスタイル調査~ Z世代の就活生の“日常”と“将来”を徹底研究! ~スマートフォン利用、SNS利用、コミュニケーションツール、サークル・部活動、趣味、今何に楽しさを感じているか、アルバイト、大学への登校日数、キャリア教育、ファッション、オタク、子育て・育児休業、理想の…大学生(3~4年生)・大学院生公開日:2024.01.25
コラム個人にとっても組織にとっても有意義な男性育休をめざして—筑波大学 人間系 准教授 尾野裕美氏筆者は、長期育休(1か月以上)を取得した男性を対象としたインタビューを行い、その上司や同僚を対象としたインタビュー、男性の育休取得を推進している企業を対象としたインタビューと調査を重ねた。これまでのイ…育児休暇・育児休業公開日:2024.01.09