調査・データ2024年卒大学生活動実態調査 (7月)マイナビ調べでは2024年卒の大学生・大学院生の内定率は81.9%(前月比2.4pt増)。SNSでの企業情報の収集については「SNSの投稿を参考にしない」という回答が最多で、投稿がポジティブなものかネ…内定・内定率公開日:2023.08.07
コラム将来の労働力不足が深刻な社会問題に!?日本人の婚姻状況と結婚観を探る2022年9月に厚生労働省が発表した「2021年 人口動態統計」によると、婚姻件数が戦後最小を記録した。現岸田内閣は、異次元の少子化対策と銘打って、男性の子育て参加を促す働き方改革などに乗り出している…就業意識公開日:2023.07.11
調査・データ2024年卒大学生活動実態調査 (6月)マイナビ調べでは2024年卒の大学生・大学院生の内定率は79.5%(前月比9.3pt増)。入社後の配属先を「自分で選びたい」という回答が50.4%で最多となり、内々定先企業に対して自分から配属希望を伝…面接・選考公開日:2023.07.07
コラム新卒採用における待遇・福利厚生の注目度の高まり―企業の取り組みと求められる情報発信とは?昨今、初任給の引き上げを行っている企業が話題になっており、就活生が待遇や福利厚生など企業のハード面に注目する傾向もみられている。本コラムは新卒採用における待遇・福利厚生に関して、学生が注目している点に…Z世代公開日:2023.07.07
コラム高校生・大学生におけるタイパの良いSNSを活用したアルバイト探し~"闇バイト"の危険性とその対策~社会問題としても取り上げられ、問題視されている「闇バイト」問題。高校生や大学生にとって身近で「タイパが良い」とされる、SNS上でのアルバイト探しが行われている。本コラムでは、マイナビが行った調査をもと…パート・アルバイト公開日:2023.05.31
コラム「タイパ就活」のメリット・デメリット【2023年最新調査より分析】かけた時間に対する効率・満足度を意味する「タイパ」を就職活動の関係についての考察。就活においてタイパを意識することについて、9割以上の学生が何かしらメリットを感じており、特に企業探しのフェーズにおいて…Z世代公開日:2023.05.18
調査・データ2024年卒大学生活動実態調査 (4月)マイナビ調べでは、2024年卒の大学生・大学院生の内定率は52.0%(前年比4.7pt増)。企業の福利厚生について「勤務地・仕事内容・給料と同じくらい関心がある」という学生が6割を超えたが、一方で福利…内定・内定率公開日:2023.05.10
調査・データ高校生のアルバイト調査(2023年)株式会社マイナビは「高校生のアルバイト調査(2023年)」の結果を発表しました。アルバイトの目的は「社会経験を積むため」が、コロナ禍前と比較して10.5pt大幅増。就職活動を意識してアルバイトをしてい…公開日:2023.04.28
コラム【2024年卒】新卒採用市場の動向をさぐる~企業の採用意欲UP!初任給の引き上げは?本コラムでは、まず企業側の採用意欲の高まり、ならびにその背景や人材獲得競争のためにどのような施策がとられているのか、について解説する。そのうえで、2024年卒大学生の学生生活を振り返り、主に「ガクチカ…新卒採用公開日:2023.03.23
コラムVol.5 情報社会で生きるZ世代の「情報収集」と仕事—Z世代のリアルマイナビ転職とZ総研が共同で取り組んでいる「はたらきかたラボ」の調査をもとに、Z世代のリアルを探る連載コラム。第五回となる今回は、「情報収集と仕事」に焦点をあててZ世代の価値観を考察していく。SNSで…Z世代公開日:2023.03.07