大学生アルバイト就業者の「年収の壁」に関するレポート(2024年)

  • 大学生アルバイト就業者の40.4%が「就業調整をしている」。そのうち7割が「103万円の壁」を意識、特定扶養控除にも影響
  • 年収の壁が撤廃された場合、7割の大学生が「もっと働きたい」と回答。アルバイトで働く大学生の約半数が「経済的ゆとりがない」という結果も
  • 大学生のアルバイト就業者の現在の年収「103万円以上」は4.9%にとどまる。一方、希望の年収では「103万円以上」が19.1%にのぼる

現在議論になっている「年収の壁」の問題は、アルバイト就業者と密接に関係しており、特に大学生の働き控えに影響していると考えられる。マイナビの調査では、アルバイト就業者のうち31.5%が「就業調整をしている」と回答し、就業調整をしている大学生アルバイトの7割が「103万円の壁」を意識していることがわかっている。

アルバイトで働く人がどのように年収の壁と向き合い、どのように考えているのか。今回は、2024年にアルバイト就業者を対象に実施した調査から、年収の壁の実態と大学生のアルバイト就業者の働くニーズについて考察する。

調査詳細

就業調整の割合・年収の壁の種類

  • 大学生アルバイト就業者の40.4%が「就業調整をしている」
  • そのうち7割が「103万円の壁」を意識、特定扶養控除も影響

マイナビが実施した「アルバイト就業者調査(2024年)」によると、アルバイト就業者全体のうち31.5%が「就業調整をしている」と回答した。属性別では、大学生の40.4%が就業調整をしていた。【図1】

【図1】就業調整をしているか
【図1】就業調整をしているか

就業調整をしているアルバイト就業者の就業調整ライン(年収の壁の種類)を聞いたところ、全体では「自分の所得税の非課税限度額を超えないようにする(103万円の壁)」が41.9%と最も高かった。また、大学生は「103万円の壁」が68.0%ともっとも高く、全体と比較をしても特に高い結果となった。年収103万円を超えると税法上の扶養から外れ、特定扶養控除に影響することも考慮していると考えられる。【図2】

【図2】就業調整のライン(年収の壁の種類)
【図2】就業調整のライン(年収の壁の種類)

年収の壁が撤廃された場合の就労意欲

  • 「年収の壁」が撤廃された場合、7割の大学生が「もっと働きたい」と回答
  • 大学生の約半数が「経済的ゆとりがない」という結果も

就業調整をしているアルバイト就業者のうち、「年収の壁」がなくなった(一定の年収額を超えて働いても手取りが減らなくなる)場合、「もっと働きたい」とした人は54.6%。大学生では72.1%だった。【図3】

【図3】年収の壁が撤廃された場合の就労意欲
【図3】年収の壁が撤廃された場合の就労意欲

また、大学生のアルバイト就業者に経済的ゆとりがあるか聞いたところ、「経済的ゆとりがない(「あまりゆとりがない(38.7%)」+「全くゆとりがない(10.5%)」の計)』は49.2%に上った。【図4】

【図4】経済的ゆとりがあるか
【図4】経済的ゆとりがあるか

これらの結果からも、大学生が「103万円の壁」のために働き控えを行う現状や、経済的な余裕がないとする人の存在がうかがえる。

大学生の年収の実態

  • 大学生のアルバイト就業者の現在の年収「103万円以上」は4.9%にとどまる
  • 一方で、希望の年収では「103万円以上」が19.1%にのぼる

大学生のアルバイト就業者の「現在の年収」は「90万円~102万円(28.8%)」が最も多かった。一方で、「103万円以上」は4.9%にとどまっており、「103万円の壁」を意識して就業時間や収入を調整している傾向がうかがえる。

また、大学生のアルバイト就業者の「希望の年収」では「103万円以上(19.1%)」と、5人に1人は103万円以上の収入を希望している結果となった。【図5】

【図5】大学生アルバイト就業者 現在の年収/希望の年収
【図5】大学生アルバイト就業者 現在の年収/希望の年収

調査担当者コメント

この調査では、3割を超えるアルバイト就業者が就業調整を行っている実態がわかった。特に、アルバイトをする大学生の多くが所得税の控除に関わる「103万円の壁」を意識して働いている。また年収の壁がなくなり、一定の年収額を超えて働いても手取りが減らなくなった場合、「もっと働きたい」とした大学生は7割を超えている。大学生の経済的なゆとりのなさや収入の制限をしている実態もうかがえる結果となった。

一方、年収の壁には、社会保険の控除に関わる 「130万円の壁」 「106万円の壁」もある。手取りの収入への影響も大きい、この『社会保険の壁』の年収ラインを超えないように働き控えをする人も多いと考えられる。「年収の壁」がなくなった場合に「もっと働きたい」とした人もアルバイト就業者全体で半数を超えており、この結果からも「手取りの収入の減少」への抵抗感がうかがえ、主婦層を含めたアルバイト就業者の働く時間に影響していることも考えられる。

アルバイトで働く人の「お金」に対する関心は、年金給付など将来的な視点もあると思うが、「現在の手取り収入(今使うお金)」に対してより強い関心があるのだろう。

企業の人手不足や働き控えの解消に向けては、働く人の現在の収入への影響も踏まえながら、『税金の壁』だけでなく年収の壁全般の在り方について議論を深めることが必要と考える。

キャリアリサーチラボ 研究員 宮本 祥太

調査概要

内容 アルバイト就業者調査(2024年)
調査期間

2024年2月15日~2月19日

調査対象 現在アルバイトをしている10~70代の男女
調査方法 インターネット調査
回答数
9,000サンプル

同一調査一覧

同カテゴリの調査一覧

最新調査更新日:2024.06.18

調査対象:
  • 企業
  • 個人
アルバイト 総括レポート

企業の採用状況と個人の就業状況について、アルバイト市場の1年間を総括した調査レポート
【主な項目】
雇用市場の概観/企業の動向/求職者・アルバイト就業者の動向

最新調査更新日:2025.04.04

調査対象:
  • 企業
非正規雇用に関する企業の採用状況調査

企業の非正規雇用における採用状況や施策動向などを時系列で把握できる2か月に1回実施される調査レポート
【主な項目】
採用活動の推移/新規採用の推移/PickUpトピック

最新調査更新日:2025.04.04

調査対象:
  • 個人
  • 学生
非正規雇用に関する求職者・就業者の活動状況調査

個人の非正規雇用における活動状況や新規就業動向などを時系列で把握できる2か月に1回実施される調査レポート
【主な項目】
求職活動の推移/新規就業の推移/PickUpトピック

最新調査更新日:2025.04.04

調査対象:
  • 企業
  • 個人
  • 学生
非正規雇用市場における採用・求職動向レポート

非正規雇用における企業の採用動向と個人の求職動向などを時系列で把握できる調査レポート
【主な項目】
企業の採用動向/個人の求職動向/PickUpトピック

最新調査更新日:2025.01.15

調査対象:
  • 企業
アルバイト採用に関する企業調査

直近1年間の企業アルバイト採用の実績や今後の採用見通しなどを把握できる調査レポート
【主な項目】
過不足感/採用ターゲット/活動実績/今後の見通し/PickUpトピック

最新調査更新日:2024.06.18

調査対象:
  • 個人
  • 学生
アルバイト就業者調査

アルバイト就業者について直近1年間の動向や実態を「高校生」「大学生」「主婦」「フリーター」「シニア」などの属性ごとに把握できる調査レポート
【主な項目】
アルバイト就業実態/アルバイト就業意識/アルバイト探し/PickUpトピック

最新調査更新日:2024.05.13

調査対象:
  • 個人
  • 学生
高校生のアルバイト調査

直近1年間における高校生のアルバイト状況や動向など、その実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
アルバイト就業率/アルバイト就業実態/アルバイト就業意識/アルバイト探し/PickUpトピック

最新調査更新日:2024.04.25

調査対象:
  • 個人
  • 学生
大学生のアルバイト調査

直近1年間における大学生のアルバイト状況や動向など、その実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
アルバイト就業率/アルバイト就業実態/アルバイト就業意識/アルバイト探し/PickUpトピック

最新調査更新日:2024.05.23

調査対象:
  • 個人
主婦のアルバイト調査

直近1年間における主婦層のアルバイト状況や動向など、その実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
アルバイト就業実態/アルバイト就業意識/アルバイト探し/PickUpトピック

最新調査更新日:2024.05.22

調査対象:
  • 個人
ミドルシニア/シニア層の非正規雇用就労者実態調査

直近1年間における40-70代のミドル・シニア層のアルバイト状況や動向など、その実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
アルバイト就業実態/アルバイト就業意識/アルバイト探し/PickUpトピック

最新調査更新日:2024.06.18

調査対象:
  • 個人
フリーターの意識・就労実態調査

直近1年間におけるフリーターのアルバイト状況や動向など、その実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
アルバイト就業実態/アルバイト就業意識/アルバイト探し/PickUpトピック

最新調査更新日:2024.09.20

調査対象:
  • 個人
派遣社員の意識・就労実態調査

派遣社員の就労実態、就労意識など派遣市場動向の実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
就労意識・実態/派遣元・派遣先選びの実態/定着のポイント/今後の就労意向/PickUpトピック

最新調査更新日:2021.04.23

調査対象:
  • 個人
在日外国人のアルバイト実態調査

日本でアルバイトをする在日外国人の就労実態や意識を把握できる調査レポート
【主な項目】
就労実態/就労意識/仕事探し/PickUpトピック

最新調査更新日:2021.02.25

調査対象:
  • 企業
  • 個人
  • 学生
  • その他
新型コロナウイルスに関する影響調査(企業・求職者)

企業およびアルバイト求職者双方に、新型コロナウィルスにおけるシフト減少など、その影響を調査したレポート
【主な項目】
シフト減少の有無/今後の対応/休業手当の受け取り状況と給付金の認知度

最新調査更新日:2025.03.14

調査対象:
  • 企業
  • その他
アルバイト・パートの平均時給レポート

マイナビバイトに掲載された求人をもとに、アルバイトの平均時給推移をまとめた調査レポート
【主な項目】
全国の推移/都道府県別の推移/エリア別詳細(職種別平均時給、月別平均時給推移)

最新調査更新日:2024.07.03

調査対象:
  • 企業
非正規雇用の給与・待遇に関する企業調査

非正規雇用を採用する企業の非正規社員に対する給与や待遇などの状況や実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
直近半年間の給与/今後半年間の給与/採用・評価・昇給基準/PickUpトピック

最新調査更新日:2024.06.28

調査対象:
  • 企業
非正規雇用の外国人・シニア採用に関する企業調査

非正規雇用を採用する企業における外国人やシニア層の非正規採用の状況や実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
外国人採用について/シニア採用について/PickUpトピック

最新調査更新日:2024.10.21

調査対象:
  • 個人
フリーランスの意識・就業実態調査

独立系フリーランス・兼業系フリーランスの就労実態、就労意識など、その実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
フリーランスの就業実態/フリーランスの就業意識/法令関連/PickUpトピック

最新調査更新日:2025.04.04

調査対象:
  • 企業
  • 個人
  • その他
非正規労働市場のトレンド分析

非正規雇用における企業の採用市場/個人の求職市場のトレンドを把握できるテーマ別調査レポート
【主な項目】
最低賃金に関する調査レポート/年収の壁に関する調査レポートなど