研究レポート2040 近未来への提言「つむぐ、キャリア」~転機をどのように捉え、選択過剰の時代をどう生きるのか~マイナビキャリアリサーチLabでは、2040年に向けて労働人口を推計し、将来の個人としてのキャリアの在り方を提唱しました。 ビジネスキャリアでも、ライフキャリアでも、我々は幾度となく岐路に立たされてい…つむぐキャリア
コラム「働き方と暮らし」の50年を振り返る【第1回】マイナビは2023年8月に50周年を迎えた。本コラムは1973年~2023年までの50年間を「働き方と暮らし」に注目して振り返るシリーズ企画である。高度経済成長期後の安定成長期からバブル経済、その後の…ライフキャリア
調査・データ2025年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(10月)マイナビ調査によると、25年卒学生の10月のインターンシップ・仕事体験の参加率は49.9%(対前年比2.1pt増)。インターンシップ参加後に企業から定期連絡を受ける学生は8割以上。半数以上の学生が、や…インターンシップ
調査・データ2025年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(中間総括)マイナビ調査によると、25年卒学生がインターンシップ・仕事体験に参加した割合は89.5%(10月調査時点)と過去最高値に。インターンシップ・仕事体験の選考を受けたことがある割合は7割弱となり、前年より…インターンシップ
調査・データ2025年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(9月)マイナビ調査によると、25年卒学生がインターンシップ参加時の情報を採用選考に利用するプログラムに「すぐにでも参加したい」割合は42.9%で、6月調査から6.6pt増加した。インターンシップ・仕事体験に…インターンシップ
コラム「売り手市場」だからといって決して楽なわけではない!24年卒学生の就職活動を振り返る。本コラムでは、従業員の定着に課題を感じている企業に向けて、「働きやすい職場とは何か」についてデータをもとに考察している。厚生労働省によると、「働きがい」や「働きやすさ」は、従業員の意欲、定着及び会社の…新卒採用
調査・データ2023年度(24年卒版)新卒採用・就職戦線総括マイナビは2024年卒業予定の学生を対象とする、企業の採用活動と学生の就職活動および、今後の展望などをまとめた『2023年度(2024年卒)新卒採用・就職戦線総括』を発表。採用意欲の高まりとともに採用…新卒採用
調査・データ2025年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(8月)マイナビ調査によると、25年卒学生がインターンシップ参加時の情報を採用選考に利用することについて、企業から知らされた方法は「インターンシップの応募情報のなかに記載されていた」が最多で19.8%。仕事内…インターンシップ
調査・データ2025年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(7月)マイナビ調査によると、25年卒学生が夏季休暇中に予定していることは「インターンシップ・仕事体験への参加」が最多で73.3%、昨年から5.0pt以上増加したのは「趣味」「旅行」。行動制限のない夏を迎え、…Z世代インターンシップ
調査・データ2024年卒内定者意識調査マイナビは「2024年卒内定者意識調査」を発表。6月時点の平均ないてい保有社数は2.25社。複数内定を持つ学生が約6割。第一志望企業を入社予定先企業とした学生が、その企業のインターンシップ・仕事体験に…内定・内定率