コラム高年齢者雇用安定法の改正で「生涯現役社会」は現実化するか!? 企業における高年齢者の雇用状況を探る改正高年齢者雇用安定法が施行された。同法では、65歳までの雇用確保を義務化し、65歳から70歳までの就業機会を確保するために、70歳まで定年を引き上げ、定年制を廃止するなどの努力義務が新設された。少子…再雇用・シニア採用公開日:2023.03.14
調査・データ企業人材ニーズ調査2022年版マイナビは「企業人材ニーズ調査2022年版」を発表。2022年の採用実績は正社員(中途)、パート・アルバイト、派遣社員で増加傾向、また2023年の採用予定はいずれも増加採用目標達成のために基本給を上げ…面接・選考公開日:2023.01.13
調査・データ非正規雇用市場における採用・求職動向レポート(22年9-10月)株式会社マイナビは、非正規雇用市場における採用・求職動向レポート(22年9-10月)を発表。年末に向け企業のアルバイト求人ニーズ・個人の求職ニーズともに活発化。企業のアルバイト募集時給はアルバイト求職…就業意識公開日:2022.12.06
調査・データ非正規雇用に関する求職者・新規就業者の活動状況調査(2022年9-10月)株式会社マイナビは、非正規雇用に関する求職者・就業者の活動状況調査(2022年9-10月)を発表。非正規雇用の仕事探しにおいて、こだわりが強く、妥協が難しい希望条件は[通いやすい勤務地の仕事]。一方で…就業意識公開日:2022.12.06
コラムダイバーシティ&インクルージョンはどこまで浸透しているか!?日本企業における進捗状況を探る多様な人材を活かす取り組みを指す「ダイバーシティ&インクルージョン」。近年よく聞く言葉であるが、キャリアライターの吉本隆男氏により本コラムでは、日本企業においてダイバーシティ&インクル…ダイバーシティ公開日:2022.10.12
調査・データミドルシニア・シニア層のアルバイト調査(2022年)マイナビは「ミドルシニア・シニア層のアルバイト調査(2022年)」を発表。40~70代のアルバイト就業者の実態や意識を調査。定年退職前のイメージとのギャップで最も大きかったのが“やりがい”。「思ったよ…ミドルシニア公開日:2022.10.06
調査・データ非正規雇用に関する求職者・新規就業者の活動状況調査(2022年7-8月)マイナビは、非正規雇用に関する求職者・就業者の活動状況調査(2022年7-8月)を発表。社会保険適用拡大後に新しく非正規雇用の仕事を探す際は就労時間を増やすが3割超。一方[主婦][シニア]では4人に1…就業意識公開日:2022.09.28
調査・データ非正規雇用の外国人・シニア採用に関する企業調査(2022年)マイナビは「非正規雇用の外国人・シニア採用に関する企業調査(2022年)」を発表。非正規雇用の外国人採用は47.4%で前年より10.8pt増加。コロナ渦が落ち着きはじめ、経済活動再開に向けた人材確保の…アルバイト採用公開日:2022.06.24
調査・データ2022年5月度 アルバイト・パート平均時給レポートマイナビ調査では、2022年5月の全国平均時給は1,147円(前月比:+5円、前年同月:+45円)。前年5月以降1,100円以上で推移し、調査を開始した20年1月以降、過去最高額を更新。職種(大分類)…パート・アルバイト公開日:2022.06.13
調査・データ企業の雇用施策に関するレポート(2022年版)株式会社マイナビは、中途採用業務に携わっている人事担当者を対象に「企業の雇用施策に関するレポート(2022年版)」を発表。5割を超える企業が「新規採用者の賃上げを予定」「教育訓練費を増やす予定」と回答…業界・業種別公開日:2022.05.27