調査・データ非正規雇用に関する求職者・新規就業者の活動状況調査(2023年11-12月)株式会社マイナビは、非正規雇用に関する求職者・就業者の活動状況調査(2023年11-12月)を発表。非正規労働者向けのリスキリング、56.7%が受講意向あり。一方で受講意向者の6割は働きながらの受講は…就業意識公開日:2024.01.31
調査・データ非正規雇用に関する求職者・新規就業者の活動状況調査(2023年9-10月)株式会社マイナビは、非正規雇用に関する求職者・就業者の活動状況調査(2023年9-10月)を発表。23年9-10月に非正規雇用の仕事を探した割合は18.7%で過去最高の求職率に。また、23年9-10月…就業意識公開日:2023.12.05
コラム【副業経験者に聞いた】副業を始めたきっかけや時間の作り方、メリット・デメリットコロナ禍での生活の変化や、低リスクで始めることができるリスキリングとしての意味合いを持つことで「副業」が注目されている。本コラムでは、実際に副業をしている人9人に対し、副業を始めたきっかけや、副業を行…副業・兼業公開日:2023.12.05
コラム雇用・労働キーワード~現役法務が注目テーマを解説⑤「副業・兼業」働き方が多様化している今日では、「副業・兼業」を行うことで新たな収入源を得たいと考える人が増えており、国も「働き方改革」のひとつとして、厚生労働省を中心に「副業・兼業」に関する方針を整えている。「副業…副業・兼業公開日:2023.11.20
コラム副業者やフリーランスなどの外部人材を活かした新時代の人事戦略外部人材の活用に関するエッセンスを深掘りし、そのメリットや委託可能な範囲、活用フロー、選定のポイント、などをまとめている。外部人材を活用し、企業という壁を越えてベストなチームを作ることが今後のカギとな…副業・兼業公開日:2023.11.02
調査・データ企業による多様な働き方実現に関するレポート 2023年版副業・兼業人材を受け入れている企業は65.2%で前年から+18.8ptと大幅に増加。従業員の副業・兼業を認可する制度がある企業は70.6%(前年比+1.9pt)と3年連続で増加した。マイナビ は202…中途採用(転職)公開日:2023.10.12
調査・データ転職活動における行動特性調査 2023年版マイナビは、転職活動における行動特性調査2023年版を発表。転職活動を行った人のうち3人に1人が転職活動でChatGPTなどの生成系AIを活用。活用方法は選考書類の作成補助だけでなく仕事のマッチング・…中途採用(転職)公開日:2023.09.29
調査・データ非正規雇用に関する求職者・新規就業者の活動状況調査(2023年7-8月)株式会社マイナビは、非正規雇用に関する求職者・就業者の活動状況調査(2023年7-8月)を発表。23年7-8月にアルバイトの仕事を探した割合は13.4%。23年5-6月比・22年7-8月比ともに減少。…就業意識公開日:2023.09.29
調査・データフリーターの意識・就労実態調査(2023年)マイナビ「フリーターの意識・就労実態調査(2022年)」を実施。今後最も希望する働き方を聞いたところ、「正社員希望」が33.4%で最も多く、理由は「雇用が安定しているから」がトップ。リスキリング(学び…就業意識公開日:2023.08.18
コラム副業・兼業の現状を「働き手と企業の変化」という視点から読み解く副業・兼業という概念は昔からあったものの、その意味合いは少しずつ変化してきた。このコラムでは、増加する副業・兼業者とその背景にある働き手のマインドや企業の変化などについてまとめている。副業・兼業公開日:2023.08.18