調査・データ2024年度 就職活動に対する保護者の意識調査【2025年版】2024年度に就職活動を行った子供の保護者を対象にマイナビが就活に対する意識調査を実施。子供の内定企業から入社式に案内を受けた保護者のうち4割が「参加予定である」と回答。物価上昇の影響…新卒採用公開日:2025.02.07
調査・データ非正規雇用に関する求職者・新規就業者の活動状況調査(2024年11-12月)マイナビは非正規雇用に関する求職者・就業者の活動状況調査(2024年11-12月)を発表。2024年11-12月にアルバイトの仕事を探した割合は13.7%。2024年11-12月に新しくアルバイトの仕…就業意識公開日:2025.01.31
コラム「稽古」という日本古来の考え方から現代の仕事の向き合い方を考える―京都大学 名誉教授(上智大学グリーフケア研究所 副所長)西平直氏「稽古」や「修養」といった日本古来の知恵から現代社会での仕事の向き合い方やスキルの高め方などに参考になる考え方、いかに職場や仕事に取り入れていくことができるかについて紹介しています。ダイバーシティ公開日:2024.12.26
調査・データ非正規雇用に関する求職者・新規就業者の活動状況調査(2024年9-10月)株式会社マイナビは、非正規雇用に関する求職者・就業者の活動状況調査(2024年9-10月)を発表。24年9-10月にアルバイトの仕事を探した割合は14.0%。アルバイトの仕事で最も探された職種は[販売…就業意識公開日:2024.12.06
コラム国勢調査からみる「平成になくなった・誕生した職業」!影響を与えた時代の変化とは?ー大正大学地域構想研究所 主任研究員 中島ゆき氏平成の30年間において、さまざまな職業がなくなり、一方で新たな職業が誕生しています。平成から令和の転換点であり、アフターコロナの転換点をみれる直前(2025年に国勢調査が実施される)というこのタイミン…業界・業種別公開日:2024.10.09
研究レポートタイパ・ファストの時代と「ネガティブ・ケイパビリティ」「ネガティブ・ケイパビリティ」(不確実さや不思議さ、懐疑の中にいることができる能力)とキャリア満足度との関係や、Z世代の特徴などを考察した。就業意識公開日:2024.09.30
調査・データ非正規雇用に関する求職者・新規就業者の活動状況調査(2024年7-8月)株式会社マイナビは、非正規雇用に関する求職者・就業者の活動状況調査(2024年7-8月)を発表。子どものアルバイト先「関心がある」が55.1%。応募先を相談された際は「賛成」「子どもの判断に任せる」が…就業意識公開日:2024.09.30
コラムアルバイト先の理想の上司とは?離職理由などの調査結果からみえる上司像を探る アルバイト先の理想の上司について、離職理由などもマイナビ社で実施したアルバイト就業者調査の結果より解説しています。パート・アルバイト公開日:2024.09.06
コラムミドルシニアの老後キャリアの希望とお金の現実ミドルシニア世代と一部シニア世代も含む40~65歳の正社員の7割近い人は「お金」や「健康」を中心に、何らかの準備を進めている。当該調査は、何歳まで働きたいかや就業形態、年収などについても聞いている。そ…ミドルシニア公開日:2024.08.07
コラム【年代別】転職前後の変化を解説|年収、業種、職種の変化は?20代・30代・40代・50代それぞれ解説マイナビが実施した「転職動向調査2024年版」をもとに、20代から50代までの各年代における転職前後の具体的な変化を、年収、業種、職種、労働時間の観点から詳細に解説する。 転職後に年収アップした割合が…中途採用(転職)公開日:2024.08.01