アルバイト従業員へのカスタマーハラスメント実態調査

  • 45.7%の企業で、自社のアルバイト従業員が「カスハラを受けた」
  • 企業の36.7%が、カスハラ対策の取り組みをしていない
  • カスハラ被害のあった企業は、なかった企業よりも早期離職率が11.5pt高い

株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明)は、直近1年以内にアルバイト採用業務に携わった会社役員・自営業含む20~69歳の会社員(有効回答数:1,500名)を対象に実施した「アルバイト従業員へのカスタマーハラスメント実態調査」の結果を発表しました。

トピックス

  • 45.7%の企業が、自社のアルバイト従業員が「何らかのカスハラ被害を受けた」。[販売・接客(パチンコ・カラオケ等)] [販売・接客(コンビニ・スーパー)]では7割を超える
  • 被害内容の上位は「大きな怒鳴り声を上げられた」「理不尽な要望を繰り返し問い合わせられた」
  • 企業のカスハラ対策の取り組みは「特になし」が36.7%。対策に取り組んでいる企業でも、被害の把握やケア体制に課題あり
  • カスハラ被害のあった企業は、被害がなかった企業より早期離職率が11.5pt高い

調査詳細

アルバイト従業員のカスハラ被害状況

  • 45.7%の企業が、自社のアルバイト従業員が「何らかのカスハラを受けた」
  • [販売・接客(パチンコ・カラオケ等)] [販売・接客(コンビニ・スーパー)]では7割を超える

企業のアルバイト採用担当者に、直近1年以内に自社のアルバイト従業員が、顧客からハラスメント疑惑のある被害をうけたかを聞くと、45.7%が「何らかの被害があった」と回答した。

業種別では[販売・接客(パチンコ・カラオケ等)(77.7%)]が最も多く、次いで[販売・接客(コンビニ・スーパー)(70.3%)]と、対面を伴う接客業が続いた。【図1】

【図1】アルバイト勤務者の直近1年以内カスタマーハラスメント被害/マイナビ「アルバイト従業員へのカスタマーハラスメント実態調査」
【図1】アルバイト勤務者の直近1年以内カスタマーハラスメント被害/マイナビ「アルバイト従業員へのカスタマーハラスメント実態調査」

カスハラ被害の内容

  • 被害内容上位は「大きな怒鳴り声を上げられた」「理不尽な要望を繰り返し問い合わせられた」

カスタマーハラスメント被害があった企業の具体的な内容では「大きな怒鳴り声をあげられた(36.3%)」が最も多く、「理不尽な要望を繰り返し問い合わせられた(32.1%)」と続いた。これらの被害は暴言を吐かれたり、繰り返しの問い合わせ対応に時間を奪われたりするなど、アルバイト従業員の精神面・体力面の消耗が懸念される。

また、[ホールキッチン・調理補助]では「SNSに悪い口コミを書くなど、ブランドイメージを下げるような脅しをされた(37.5%)」が最も多くなっていた。SNSの口コミが来店に大きく影響することを認識しながら、理不尽な要求をするケースがあると考えられる。【図2】

【図2】直近1年以内にアルバイトが顧客から受けた被害/マイナビ「アルバイト従業員へのカスタマーハラスメント実態調査」
【図2】直近1年以内にアルバイトが顧客から受けた被害/マイナビ「アルバイト従業員へのカスタマーハラスメント実態調査」

企業のカスハラ対策

  • 企業のカスハラ対策の取り組みは「特になし」が36.7%
  • 対策に取り組んでいる企業でも、被害の把握やケア体制に課題あり

カスタマーハラスメントの防止や対策の有無を聞いたところ「特になし」が最も多く36.7%を占めた。実施されている取り組みとしては、「会社としてカスタマーハラスメントに対する基本方針を策定する(29.7%)」が最も多く、「カスタマーハラスメント対応マニュアルを作り、周知する(25.5%)」「正社員に対し、カスタマーハラスメント対応の研修を行う(24.3%)」が続いた。

「アルバイトとの面談でハラスメント発生状況を把握する(13.2%)」「カスタマーハラスメントの相談窓口を社内に設置する(11.7%)」は実施率が1割程度だった。実施割合の高い取り組みは、マニュアルや研修といった全体的な教育・啓蒙が中心であり、被害の把握や被害後のケアなど個別的な対応はあまり行き届いていない現状がうかがえた。【図3】

【図3】カスタマーハラスメントの防止や対策のために行っている取り組み/マイナビ「アルバイト従業員へのカスタマーハラスメント実態調査」
【図3】カスタマーハラスメントの防止や対策のために行っている取り組み/マイナビ「アルバイト従業員へのカスタマーハラスメント実態調査」

カスハラ被害有無とアルバイトの早期離職

  • カスハラ被害のあった企業は、被害がなかった企業より「早期離職あり」が11.5pt高い 

アルバイト従業員の1カ月以内の早期離職有無をみると、カスタマーハラスメント被害があった企業では34.2%が「早期離職があった」と回答し、被害がなかった企業と比べて11.5pt高い結果となった。カスタマーハラスメント被害のある職場・環境はアルバイトの定着を阻む要因の1つであることが推察される。【図4】

【図4】<カスハラ被害有無別>アルバイトの1ヶ月以内早期退職/マイナビ「アルバイト従業員へのカスタマーハラスメント実態調査」
【図4】<カスハラ被害有無別>アルバイトの1ヶ月以内早期退職/マイナビ「アルバイト従業員へのカスタマーハラスメント実態調査」

調査担当者コメント

2024年12月の厚労省の労働政策審議会にてカスタマーハラスメントの対応策を企業に義務づける法改正が提案されました。2025年4月からは東京都で全国初のカスハラ防止条例が施行されるなど、カスタマーハラスメントという社会問題に対して対策が進んでいます。

今回の調査ではアルバイトとして働く人が暴言や理不尽な問い合わせなど、様々な被害をうけている一方で、対策ができていない企業が多いことわかりました。カスハラ被害をうけやすい職務や環境であること、企業からのフォローが少なく従業員のケアが不十分であることは、アルバイト従業員が安心して長く働くことを阻む一因となるでしょう。

企業がハラスメント対策を整備することは、従業員の定着率向上はもちろんのこと、ブランドイメージ向上など、企業にとってのメリットにもつながることが考えられます。賃上げや福利厚生拡充などの施策のほかに、従業員を守る姿勢やケアする体制を整えるなど、働くことの安全性や安心感を向上していくことも、今後重要となるのではないでしょうか。

キャリアリサーチラボ 研究員 元山春香

調査概要

内容 アルバイト従業員へのカスタマーハラスメント実態調査
調査期間

2024年11月25日(月)~12月4日(水)

調査対象

直近1年以内にアルバイト採用業務に携わった20~69歳の会社員(会社役員・自営業含む)

調査方法 インターネット調査
回答数

1,500名※各業種100名ずつになるようウェイトバック集計を実施

※調査結果は、端数四捨五入の都合により合計が100%にならない場合があります

詳しくは「PDFデータをダウンロードする」をご覧ください

同一調査一覧

同カテゴリの調査一覧

最新調査更新日:2024.06.18

調査対象:
  • 企業
  • 個人
アルバイト 総括レポート

企業の採用状況と個人の就業状況について、アルバイト市場の1年間を総括した調査レポート
【主な項目】
雇用市場の概観/企業の動向/求職者・アルバイト就業者の動向

最新調査更新日:2025.04.04

調査対象:
  • 企業
非正規雇用に関する企業の採用状況調査

企業の非正規雇用における採用状況や施策動向などを時系列で把握できる2か月に1回実施される調査レポート
【主な項目】
採用活動の推移/新規採用の推移/PickUpトピック

最新調査更新日:2025.04.04

調査対象:
  • 個人
  • 学生
非正規雇用に関する求職者・就業者の活動状況調査

個人の非正規雇用における活動状況や新規就業動向などを時系列で把握できる2か月に1回実施される調査レポート
【主な項目】
求職活動の推移/新規就業の推移/PickUpトピック

最新調査更新日:2025.04.04

調査対象:
  • 企業
  • 個人
  • 学生
非正規雇用市場における採用・求職動向レポート

非正規雇用における企業の採用動向と個人の求職動向などを時系列で把握できる調査レポート
【主な項目】
企業の採用動向/個人の求職動向/PickUpトピック

最新調査更新日:2025.01.15

調査対象:
  • 企業
アルバイト採用に関する企業調査

直近1年間の企業アルバイト採用の実績や今後の採用見通しなどを把握できる調査レポート
【主な項目】
過不足感/採用ターゲット/活動実績/今後の見通し/PickUpトピック

最新調査更新日:2024.06.18

調査対象:
  • 個人
  • 学生
アルバイト就業者調査

アルバイト就業者について直近1年間の動向や実態を「高校生」「大学生」「主婦」「フリーター」「シニア」などの属性ごとに把握できる調査レポート
【主な項目】
アルバイト就業実態/アルバイト就業意識/アルバイト探し/PickUpトピック

最新調査更新日:2024.05.13

調査対象:
  • 個人
  • 学生
高校生のアルバイト調査

直近1年間における高校生のアルバイト状況や動向など、その実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
アルバイト就業率/アルバイト就業実態/アルバイト就業意識/アルバイト探し/PickUpトピック

最新調査更新日:2024.04.25

調査対象:
  • 個人
  • 学生
大学生のアルバイト調査

直近1年間における大学生のアルバイト状況や動向など、その実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
アルバイト就業率/アルバイト就業実態/アルバイト就業意識/アルバイト探し/PickUpトピック

最新調査更新日:2024.05.23

調査対象:
  • 個人
主婦のアルバイト調査

直近1年間における主婦層のアルバイト状況や動向など、その実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
アルバイト就業実態/アルバイト就業意識/アルバイト探し/PickUpトピック

最新調査更新日:2024.05.22

調査対象:
  • 個人
ミドルシニア/シニア層の非正規雇用就労者実態調査

直近1年間における40-70代のミドル・シニア層のアルバイト状況や動向など、その実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
アルバイト就業実態/アルバイト就業意識/アルバイト探し/PickUpトピック

最新調査更新日:2024.06.18

調査対象:
  • 個人
フリーターの意識・就労実態調査

直近1年間におけるフリーターのアルバイト状況や動向など、その実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
アルバイト就業実態/アルバイト就業意識/アルバイト探し/PickUpトピック

最新調査更新日:2024.09.20

調査対象:
  • 個人
派遣社員の意識・就労実態調査

派遣社員の就労実態、就労意識など派遣市場動向の実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
就労意識・実態/派遣元・派遣先選びの実態/定着のポイント/今後の就労意向/PickUpトピック

最新調査更新日:2021.04.23

調査対象:
  • 個人
在日外国人のアルバイト実態調査

日本でアルバイトをする在日外国人の就労実態や意識を把握できる調査レポート
【主な項目】
就労実態/就労意識/仕事探し/PickUpトピック

最新調査更新日:2021.02.25

調査対象:
  • 企業
  • 個人
  • 学生
  • その他
新型コロナウイルスに関する影響調査(企業・求職者)

企業およびアルバイト求職者双方に、新型コロナウィルスにおけるシフト減少など、その影響を調査したレポート
【主な項目】
シフト減少の有無/今後の対応/休業手当の受け取り状況と給付金の認知度

最新調査更新日:2025.04.16

調査対象:
  • 企業
  • その他
アルバイト・パートの平均時給レポート

マイナビバイトに掲載された求人をもとに、アルバイトの平均時給推移をまとめた調査レポート
【主な項目】
全国の推移/都道府県別の推移/エリア別詳細(職種別平均時給、月別平均時給推移)

最新調査更新日:2024.07.03

調査対象:
  • 企業
非正規雇用の給与・待遇に関する企業調査

非正規雇用を採用する企業の非正規社員に対する給与や待遇などの状況や実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
直近半年間の給与/今後半年間の給与/採用・評価・昇給基準/PickUpトピック

最新調査更新日:2024.06.28

調査対象:
  • 企業
非正規雇用の外国人・シニア採用に関する企業調査

非正規雇用を採用する企業における外国人やシニア層の非正規採用の状況や実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
外国人採用について/シニア採用について/PickUpトピック

最新調査更新日:2024.10.21

調査対象:
  • 個人
フリーランスの意識・就業実態調査

独立系フリーランス・兼業系フリーランスの就労実態、就労意識など、その実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
フリーランスの就業実態/フリーランスの就業意識/法令関連/PickUpトピック

最新調査更新日:2025.04.04

調査対象:
  • 企業
  • 個人
  • その他
非正規労働市場のトレンド分析

非正規雇用における企業の採用市場/個人の求職市場のトレンドを把握できるテーマ別調査レポート
【主な項目】
最低賃金に関する調査レポート/年収の壁に関する調査レポートなど