企業の雇用施策に関するレポート(2024年版)

  • 7割以上の企業が2023年に賃上げを実施し、2024年にも予定している
  • 4社に3社が2024年度の従業員教育(リスキリング)費を上げる予定

株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明)は、全国の民間企業等を対象に、中途採用業務のうち「採用費用の管理・運用」に携わっている人事担当者を対象に雇用施策の導入傾向や今後の意向を明らかにすることを目的とした「企業の雇用施策に関するレポート(2024年版)」の結果を発表しました。

トピックス

  • リスキリングなどの従業員教育費の平均は344.5万円。7割以上の企業が2024年度の従業員教育費を上げる予定。
  • 2023年に賃上げを行った企業は78.2%。2024年に賃上げ予定がある企業は73.9%で、持続的な賃上げ実現への期待感が高まる
  • 中途採用担当者の約3割が「人材の管理」「人材の評価」でAIを利用
  • 中途採用担当者が想定する、直近1年間に採用した中途社員の在籍期間は平均4年。流通・小売・フードサービスでは3年未満

調査詳細

従業員教育(リスキリング)費用と今後の増減予定

  • リスキリングなどの従業員教育費の平均は344.5万円
  • 7割以上の企業が2024年度の従業員教育費を上げる予定

2023年に企業が従業員に使った教育訓練費(リスキリング費用含む)は年間平均344.5万円。金額別では「1~49万円」が45.5%と最も多かった。業種別では、金融・保険・コンサルティングが554.1万円で最多。一方、医療・福祉・介護は128.9万円で最も低かった。【図1】

リスキリング費用を含む企業の教育訓練費
【図1】リスキリング費用を含む企業の教育訓練費

2024年度の増減予定を聞くと、73.2%の企業が上げると回答し、2023年の教育訓練費の金額が高いほど、10%以上の高水準で教育訓練費を増加させる予定となった。【図2】

2024年のリスキリング費用を含む教育訓練費の増減予定
【図2】2024年のリスキリング費用を含む教育訓練費の増減予定

賃上げ実績と、今後の賃上げ予定

  • 2023年に賃上げを行った企業は78.2%
  • 2024年に賃上げ予定がある企業は73.9%で、持続的な賃上げ実現への期待感が高まる

2023年に現従業員の賃上げ(賃金のベースアップ)を行った企業は78.2%で、そのうち「前年度より、10%以上の水準で上げた」は24.2%となった。

業種別にみると、「メーカー」「金融・保険・コンサルティング」「IT・通信・インターネット」で、「上げた」が8割以上と高い。また、「環境・エネルギー」では前年度より10%以上の水準で上げたが、3割を超えた。

今後2024年の賃上げ予定では、「上げる」が73.9%、そのうち「前年度より、10%以上の水準で上げる予定や検討がある」は25.8%となり、持続的な賃上げ実現に期待が持てる結果となった。【図3】

2023年の賃上げ実績と今後2024年の賃上げ予定
【図3】2023年の賃上げ実績と今後2024年の賃上げ予定

人事業務でのAI利用率

  • 中途採用担当者の約3割が「人材の管理」「人材の評価」でAIを利用

中途採用担当者が人事業務でAIを利用した割合は「人材の管理(31.9%)」が最多で、「人材の評価(29.4%)」が続いた。4社に1社以上が人事業務でAIを利用しており、今後の利用についても全項目で7割程度が肯定的としている。

AIにより感情の伴わない客観的な判断や業務の効率化を実現することはできるが、AIも人も完璧ではないことを認識し、バランス良く業務に取り入れることが重要だと考える。【図4】

人事業務でのAI利用率と今後の利用の賛否
【図4】人事業務でのAI利用率と今後の利用の賛否

中途採用担当者が想定する「中途社員の在籍期間」

  • 中途採用担当者が想定する、直近1年間に採用した中途社員の在籍期間は平均4年
  • 流通・小売・フードサービスでは3年未満

中途採用担当者が想定する、2023年1年間に採用した中途社員の平均在籍期間は約4年(47.5カ月)となった。業種別にみると、「メーカー」は4年9カ月(57.0カ月)で最も長く、反対に「流通・小売・フードサービス」では約2年6カ月(30.2カ月)となり、在籍期間3年未満を想定して中途社員を採用している。【図5】

中途採用担当者が想定する中途社員の在籍期間
【図5】中途採用担当者が想定する中途社員の在籍期間

想定在籍期間の理由について、3年未満を想定する人事担当者からは「転職が当たり前の時代だから」、5年以上を想定する人事担当からは「5年以内には採用に掛けた労力を回収できるから」などのコメントが挙がった。

企業側でも転職の一般化が認識され、中途採用者の再転職も見越した採用活動を行っている様子がうかがえる。【図6】

中途社員の想定在籍期間-その理由
【図6】中途社員の想定在籍期間-その理由

調査担当者のコメント

政府では「物価高を上回る所得増」を掲げ、賃上げを実現した企業への税制優遇を行うなど、企業の賃上げに注目が集まっています。今回の調査では2023年に賃上げを行った企業、今後2024年に賃上げを予定する企業ともに7割を超え、持続的な賃上げ実現に期待の持てる結果となりました。

また、賃金アップの一因ともなるリスキリングなどの従業員の教育訓練費について、7割以上の企業が今後2024年に教育費を上げる予定としています。しかし、業種間でギャップもあり、課題は様々であることもうかがえます。

今後はテクノロジーの活用に合わせ、従業員の定着のためにも積極的なリスキリングなどの教育訓練と賃上げをバランスよく推進していくことが、企業に求められるのではないでしょうか。

マイナビキャリアリサーチLab 主任研究員 関根 貴広

調査概要

調査期間 2023年12月15日~12月18日
調査方法 インターネット調査
調査対象 従業員数3名以上の企業において、直近(2023年1~12月)に中途採用業務を担当し、
「採用費用の管理・運用」に携わっている人事担当者
有効回答数 1,400件

※調査結果は、端数四捨五入の関係で合計が100%にならない場合があります。
※n=30以下は参考値としております。

レポート内目次

  1. 実施済みの施策・今後実施予定の施策/人的資本経営の情報開示
  2. 教育訓練(リスキリング)費用・賃上げについて
  3. リスキリングの実施、リスキリング内容
  4. 人事業務におけるAIの利用
  5. 高年齢者雇用安定法(定年延長)について
  6. 副業・兼業について
  7. 中途社員の想定在籍期間など

詳しくは下のPDFデータをご覧ください

同一調査一覧

同カテゴリの調査一覧

最新調査更新日:2024.07.25

調査対象:
  • 企業
  • 個人
  • その他
中途採用・転職 総括レポート

企業の中途採用と個人の転職動向について、転職市場の1年間を総括した調査レポート
【主な項目】
雇用市場の概観/企業の動向/求職者の転職動向

最新調査更新日:2025.03.26

調査対象:
  • 企業
中途採用状況調査

直近1年間の企業中途採用状況や今後の採用動向を把握できる調査レポート
【主な項目】
社内状況と中途採用状況/中途採用の選考状況/中途採用数・退職者人数/中途採用の印象/今後の中途採用の見通し/利用サービス・手法/中途採用費用/PickUpトピック

最新調査更新日:2024.09.30

調査対象:
  • 企業
中途採用実態調査

直近半年から今後の採用意向など、企業の中途採用実態が把握できる調査レポート
【主な項目】
社内状況と中途採用状況/中途採用者について/今後の中途採用/利用サービス・手法/中途採用の選考/PickUpトピック

最新調査更新日:2024.04.02

調査対象:
  • 企業
エリア別の企業向け調査レポート

中途採用状況調査/中途採用実態調査それぞれを10の「エリア別」に分析した詳細レポート

最新調査更新日:2024.04.02

調査対象:
  • 企業
業種別の企業向け調査レポート

中途採用状況調査/中途採用実態調査それぞれを11の「業種別」に分析した詳細レポート

最新調査更新日:2025.03.12

調査対象:
  • 個人
転職動向調査

直近1年間に転職した求職者の転職実態やその意識を把握できる調査レポート
【主な項目】
転職の実態/前職から現職の変化/現職の状況/これまでの転職経験/仕事や転職に対する意識/PickUpトピック

最新調査更新日:2024.04.02

調査対象:
  • 個人
エリア別の個人向け調査レポート

転職動向調査/転職活動における行動特性調査それぞれを10の「エリア別」に分析した詳細レポート

最新調査更新日:2024.04.02

調査対象:
  • 個人
業種別の個人向け調査レポート

転職動向調査/転職活動における行動特性調査それぞれを11の「業種別」に分析した詳細レポート

最新調査更新日:2024.04.02

調査対象:
  • 個人
職種別の個人向け調査レポート

転職動向調査/転職活動における行動特性調査それぞれを9の「職種別」に分析した詳細レポート

最新調査更新日:2024.09.26

調査対象:
  • 個人
転職活動における行動特性調査

直近1年間に転職活動を行った求職者の転職行動の特性や意識を把握できる調査レポート
【主な項目】
転職活動の実態/転職活動の動機・印象/転職後の実態/転職サービス利用実態/PickUpトピック

最新調査更新日:2025.03.13

調査対象:
  • 企業
  • その他
正社員の平均初年度年収推移レポート

マイナビ転職の掲載求人における正社員の平均初年度年収の推移をまとめた調査レポート
【主な項目】
業種別推移/職種別推移/エリア別推移

最新調査更新日:2025.03.13

調査対象:
  • 企業
  • その他
正社員の求人件数・応募数推移レポート

マイナビ転職の掲載求人における正社員の求人件数/応募数の推移をまとめた調査レポート
【主な項目】
業種別の推移/職種別の推移/本社所在地別の推移

最新調査更新日:2025.03.31

調査対象:
  • 企業
  • 個人
中途採用・転職活動の定点調査

企業の中途採用状況と個人の転職活動状況などを月次で把握できる毎月実施される定点調査レポート
【主な項目】
企業の中途採用動向/転職活動を行った正社員の動向/PickUpトピック

最新調査更新日:2025.03.28

調査対象:
  • 企業
企業の雇用施策に関するレポート

直近1年間に中途採用を行った企業の雇用施策実施状況を把握できる調査レポート
【主な項目】
実施済みの施策・今後実施予定の施策/教育訓練費用/賃上げ/定年延長/PickUpトピック

最新調査更新日:2023.10.12

調査対象:
  • 企業
企業による多様な働き方実現に関するレポート

直近半年間に中途採用を行った企業の多様な働き方施策を把握できる調査レポート
【主な項目】
男性育休/副業・兼業/週休3日制度/人的資本/女性役員割合

最新調査更新日:2025.02.27

調査対象:
  • 企業
  • 個人
  • その他
正規・中途市場のトレンド分析

正社員の中途採用市場/転職市場のトレンドを把握できるテーマ別調査レポート
【主な項目】
ボーナスに関する調査レポート/退職代行サービスに関する調査レポートなど