タグ[ 大学生(3~4年生)・大学院生 ] の記事一覧
記事を絞り込む
「調査・データ」のカテゴリー選択
「コラム」のカテゴリー選択
マイナビキャリアリサーチLabでは、これまでにアルバイト市場に関する調査を多く発表している。 このコラムでは、アルバイト市場の2024年のトレンドがわかるように動向についてまとめている。&n…
株式会社マイナビは、非正規雇用に関する求職者・就業者の活動状況調査(2024年1-2月)を発表。ライドシェア解禁の認知度は33.7%。解禁後に働きたいとした人は23.0%。ライドシェアドライバーとして…
「Z世代は出世願望がない」「今の若者は管理職になりたがらない」という「管理職離れ」のイメージに対して、その実態をマイナビの最新調査で解説。管理職になりたがらない理由や、Z世代がイメージする多様なキャリ…
マイナビ調査によると、25年卒業予定の大学生・大学院生の内々定率は前年から16.2pt増の34.3%。一方で、内々定を保有したまま活動する学生は71.6%(対前年比6.2pt減)で、活動を継続する時期…
マイナビ調査によると、インターンシップ・仕事体験の参加率は85.7%で調査開始以来、最高値に。インターンシップの定義改正の影響か、「実際の職場」における経験が増える一方で、参加しなかった理由で「参加し…
2025年卒の大学生・大学院生を対象とした「2025年卒大学生公務員のイメージ調査」(マイナビ調べ)を発表。4人に1人の学生が公務員を就職先として「考えている」と回答した。25%を超えるのは20年卒ぶ…
マイナビ調査によると、25年卒学生の1月時点でこれまでにインターンシップ・仕事体験に参加したことのある割合は前年比3.7pt増の89.8%、「初任給の金額」に対するこだわりは「平均的な金額であれば、他…
物価高の影響で「交際(飲み会や外食・レジャー)を控えるようになった」「海外留学を諦めた」「部活動やサークルの出費を切り詰めた」「学習・資格取得・運転免許などの出費を切り詰めた」など大学生活ならではの活…
【2024年版】2023年度に就職活動を行った子供の保護者を対象にマイナビが就活に対する意識調査を実施。子供の将来について「共働きがよい」「男性も育休取得して子育てを」という保護者が約半数。オヤカクを…
株式会社マイナビは、非正規雇用に関する求職者・就業者の活動状況調査(2023年11-12月)を発表。非正規労働者向けのリスキリング、56.7%が受講意向あり。一方で受講意向者の6割は働きながらの受講は…