調査・データ2023年10月度 正社員の平均初年度年収推移レポート10月の全国平均初年度年収は459.4万円(前月455.2万円、前年同月455.1万円)で、前月から4.2万円の増加、前年同月から4.3万円の増加。業種別では「金融・保険」が537.1万円で最も高い。…賃金公開日:2023.11.13
調査・データ2023年9月度正社員の平均初年度年収推移レポート9月の全国平均初年度年収は、455.2万円で前月から増減なし、前年同月から2.8万円増加している。業種別では「金融・保険」が524.4万円で最も高い。本調査は、総合転職情報サイト『マイナビ転職』に掲載…賃金公開日:2023.10.26
コラム中・東欧諸国とポーランドのIT人材を取り巻く現状マイナビ・ワルシャワ駐在員事務所の島森浩一郎氏によるコラム。現在、IT領域において強みのある中・東欧諸国に注目が集まっている。ポーランドを中心とする中・東欧諸国のIT人材と彼らを取り巻く現状について、…グローバル公開日:2023.10.11
コラムデータをもとにしたプログラムで次世代のリーダーを育成【コカ・コーラ ボトラーズジャパンビジネスサービス株式会社】従業員の自律的なキャリア形成支援について模範的な取り組みを行っている企業等を表彰する、厚生労働省主催の「グッドキャリア企業アワード」に注目。本記事は、グッドキャリア企業アワード2022でイノベーション…キャリアビジョンマネジメント公開日:2023.10.05
調査・データ転職活動における行動特性調査 2023年版マイナビは、転職活動における行動特性調査2023年版を発表。転職活動を行った人のうち3人に1人が転職活動でChatGPTなどの生成系AIを活用。活用方法は選考書類の作成補助だけでなく仕事のマッチング・…中途採用(転職)公開日:2023.09.29
コラム働きやすい職場とは?人間関係だけじゃない、制度面での働きやすさ向上を目指す本コラムでは、従業員の定着に課題を感じている企業に向けて、「働きやすい職場とは何か」についてデータをもとに考察している。厚生労働省によると、「働きがい」や「働きやすさ」は、従業員の意欲、定着及び会社の…人事制度公開日:2023.09.14
コラム働きながら学ぶ、社会人になってからの学び方とは?リスキリングやアンラーンといった関連用語をまとめて解説!このコラムでは、「学び」に関する用語に関してまとめている。近年、学びなおし(リスキリング)やリカレント教育など「学び」に関する言葉が多く使われている。学生だけでなく、社会人として知っておきたい用語につ…リスキリング公開日:2023.08.03
コラム職場での非認知能力とその評価のリアル~評価する人・評価される人の2つの視点から考察~「今の職場で、自分の何が評価されているのか」「そもそも、自分の得意なことや能力って一体何だろう」。そのような悩みを持つビジネスパーソンに向けて、「非認知能力」をテーマに始まった本特集。前回は、仕事の成…コミュニケーション能力公開日:2023.07.19
調査・データ2024年卒大学生活動実態調査 (6月15日)マイナビ調べでは2024年卒の大学生・大学院生の内定率は76.4%(前年比2.3pt増)。給与のデジタル払いを利用したいという学生は約1割にとどまり、「セキュリティ面が不安」「現金化が手間」などの理由…内定・内定率公開日:2023.06.22
コラム給与のデジタル払いは普及するのか海外と比べて日本は電子マネーの普及が遅れているとする報道もある中、2023年4月1日より給与の支払いに関する省令が改正された。これまで認められていた「現金」 「銀行口座」 「証券口座」に加え、新たに指…人事制度公開日:2023.06.05