コラム働く人が決める時代へ ~複線的・弾力的にキャリアルートを選択できる環境が人材を惹きつける~転職があたり前となった今、キャリア形成(開発)における会社と個人のパワーバランスが変化している。働く個人は、社内公募制度や限定正社員制度のベースにある「自分自身でキャリアを選択する権利(自己選択権)」…中途採用(転職)公開日:2024.07.04
調査・データ非正規雇用に関する企業の採用状況調査(2024年3-4月)株式会社マイナビは、「非正規雇用に関する企業の採用状況調査(2024年3-4月)」の結果を発表しました。18歳以上の成年している高校生・大学生のアルバイト採用活動時に保護者へ連絡をしている企業は6割、…アルバイト採用公開日:2024.05.30
コラム人事用語集~人事領域・キャリアに関する用語やトレンドを解説~激変する日本経済において、新しい知識をアップデートすることで見えてくることもある。このコラムは、マイナビキャリアリサーチLabの中で公開している、人事領域やキャリアにまつわる専門用語やキーワードやトレ…コミュニケーション能力公開日:2024.05.28/更新日:2025.04.10
コラム人生100年時代、ミドルシニア世代がいかに自分を取り戻すか~必要なマインドとスキルと組織の在り方とは~—法政大学キャリアデザイン学部教授 廣川 進 氏今回のコラムでは「人生100年時代におけるキャリア施策・人的資本経営」と題し、企業の最前線で活躍されている有識者へのインタビューを通し、各企業の取り組みや課題についてふれてきた。今回は、各企業の実情か…ミドルシニア公開日:2024.05.21
コラム「タイムパフォーマンス(タイパ)」とは?言葉の意味や取り組むメリットについて解説「タイムパフォーマンス」とは日本語で「時間対効果」と言われ、費やした時間と得られた満足度の相対性を意味する言葉である。「タイムパフォーマンス」の詳しい意味と、企業や個人が取り組むメリットについて解説す…ライフキャリア生産性公開日:2024.05.07
コラム成長を加速させる目標設定〜セルフ・コントロールを促す「準備」のポイント〜「目標設定」について留意すべきポイントは多数ある。今回は目標設定のための準備やプロセスに注目。部下の主体性を促すうえで効果的な実践ポイントを提示する。マネジメント公開日:2024.04.26
調査・データ非正規雇用に関する企業の採用状況調査(2024年1-2月)新規採用する非正規雇用者に対して、前年より賃上げを行った企業は48.8%、最も多かった業種は[ソフトウェア・通信] 新規採用する非正規雇用者に対して、2024年度に賃上げ予定の企業は55.7%、最も多…アルバイト採用公開日:2024.03.29
コラムリスキリングは柔軟性と課題の細分化が重要!年代別の課題を分析—法政大学キャリアデザイン学部教授 廣川 進 氏「人生100年時代におけるキャリア施策・人的資本経営」と題し、企業の最前線で活躍されている有識者へのお話を通して、今回は、プルデンシャル生命保険株式会社で取り組まれている施策について伺った。ミドルシニア公開日:2024.03.14
コラムZ世代の「管理職離れ」は本当か?最新調査から読み解く「Z世代が望むキャリアアップ」「Z世代は出世願望がない」「今の若者は管理職になりたがらない」という「管理職離れ」のイメージに対して、その実態をマイナビの最新調査で解説。管理職になりたがらない理由や、Z世代がイメージする多様なキャリ…大学生(3~4年生)・大学院生公開日:2024.03.11
コラム障がい者が活躍する環境づくりと事例を紹介!障がい者雇用の現状と問題点を読み解く障がい者雇用が大きく変動しようとしている今。2018年に障害者雇用促進法が改正され、精神障がい者も障がい者雇用の義務の対象になった。これにより障がい者雇用は加速しているが、障がい者の受け入れにいまだ難…障がい者雇用公開日:2024.02.28