調査・データ転職活動における行動特性調査 2022年版株式会社マイナビは、正社員の20代~50代の男女を対象に行った「転職活動における行動特性調査2022年版」を発表。転職活動を行った人は前年より7.2pt増の19.1%でより活発化。男性育休の取得につい…就業意識公開日:2022.10.06
コラム産後パパ育休の取得意向とパパの家事育児時間の目安2022年10月に施行開始する「産後パパ育休」。父親の育児参加促進と母親の負担軽減が期待され、注目されている。本コラムでは、パパ育休の取得意向や男性の家事・育児参加時間の調査をもとに、現在子がいない家…育児休暇・育児休業公開日:2022.09.30
調査・データ中途採用実態調査2022年版~副業導入企業は約7割に(前年比7.4pt増)~株式会社マイナビは、2022年1~7月に中途採用を行った企業の人事担当者を対象に実施した「中途採用実態調査(2022年)」の結果を発表。調査内容は「直近半年間から今後の中途採用について」「男性育休の導…中途採用(転職)公開日:2022.09.22
調査・データ2022年度(2023年卒版)新卒採用・就職戦線総括マイナビは2023年卒業予定の学生を対象とする、企業の採用活動と学生の就職活動および、今後の展望などをまとめた『2022年度(2023年卒)新卒採用・就職戦線総括』を発表。コロナ禍前の20年卒からの4…就業意識公開日:2022.09.21
調査・データ主婦のアルバイト調査(2022年)マイナビは「主婦のアルバイト調査(2022年)」を発表。アルバイト・パートを希望する理由は「家事・育児・介護等との両立がしやすいから」がトップ。配偶者が育児休暇を取得した際の主婦の就業意向は「現状維持…主婦・主夫公開日:2022.08.24
調査・データ2023年卒大学生活動実態調査 (7月)マイナビは「2023年卒大学生活動実態調査 (7月) 」を発表。2023年卒の就活生の7月末時点での内定率は82.9%(前年比4.2pt増)。猛暑と新型コロナウイルス感染者数急増の影響か、夏休み中の就…大学生(3~4年生)・大学院生公開日:2022.08.05
調査・データマイナビ ライフキャリア実態調査 2022年版(データ集)マイナビは全国15歳以上の男女14,000名を対象に、就業・非就業や雇用形態に関わらず調査した「ライフキャリア実態調査」を発表。調査から、正規社員の男女賃金格差が200万以上になること、Z世代の4人に…ライフキャリア公開日:2022.07.06
コラム育児・介護休業法の改正により、有期雇用者は育児休業・介護休業を取得しやすくなるのか?子どもを持ちながら親が働き続けられる制度や環境を整備してくことが重要となっている。2022年4月から有期雇用者の育児・介護休業取得要件の緩和や男性の育児休業取得を後押しする施策が徐々に施行される。本コ…育児休暇・育児休業公開日:2022.06.09
調査・データ2022年3月度 中途採用・転職活動の定点調査企業と個人に対して調査を行った「中途採用・転職活動の定点調査(2022年2月)」を発表。3月の企業の中途採用活動実施率は年度末で活発化、業種別の実施率では「医療・福祉・介護」が最も高く、次いで、IT・…中途採用(転職)公開日:2022.05.06
調査・データ2023年卒大学生活動実態調査 (3月)2023年卒の学生の内定率(2022年3月31日時点/マイナビ調査)は26.4%。3月初旬に引き続き好調に推移している。また、4月に法改正された育児・介護休業法、労働施策総合推進法(パワハラ防止法)、…大学生(3~4年生)・大学院生公開日:2022.04.07