調査・データ非正規雇用に関する求職者・新規就業者の活動状況調査(2023年1-2月)株式会社マイナビは、非正規雇用に関する求職者・就業者の活動状況調査(2023年1-2月)を発表。23年1-2月にアルバイト求職率は、22年11-12月比・22年1-2月比ともに増加。[学生]の2人に1…パート・アルバイト公開日:2023.04.05
コラムワーケーションがもたらす働き方の変革ー調査結果からみる効果と課題を考察ーキャリアライターの吉本隆男氏による連載コラム。今回は、コロナ禍により新しい働き方として注目されている「ワーケーション」について、現状や課題、今後の可能性を考察する。テレワークと比較すると導入率が低いワ…ワーケーション公開日:2023.01.20
コラム地方移住に興味がある人に知ってほしい「地域コミュニティへの扉」としてのスナック—東京都立大学・谷口功一氏スナックは「地域コミュニティの内側」に入り込むための扉だ。地方移住に興味を持つ人は多いが、知り合いのいないコミュニティにいきなり飛び込むのはハードルが高い。スナックに行けば地元の細かな情報を知ることが…地方創生公開日:2023.01.12
コラムワーケーション体験記~東京から行きやすい、秩父で1泊2日~「ワーケーション」とは「ワーク(仕事)」と「バケーション(休暇)」をかけ合わせた造語であり、近年のテレワーク利用者の増加により、にわかに脚光を浴びるようになってきている。秩父で実施する社会人大学院生と…ワーケーション公開日:2022.12.06
コラム地元就職をめぐる課題と対策のヒント~人口流出しない地方づくりを考える~地方から都市部への人口集中は、コロナ禍の影響で緩和しているものの、依然として大きな問題とである。本コラムでは、地元就職を希望する学生と希望しない学生が地元や都市に求めることを比較しながら、地元・Uター…Uターン・Iターン公開日:2022.09.06
コラム働く場所に縛られない住環境を選択する時代の到来か新型コロナウイルスの影響により、テレワークやワ―ケーションなどの場所に縛られない働き方が少しずつ広がってきた。 これまで職場によって住む場所を考えてきたが、働く場所と住む場所を分けて考える時…テレワーク公開日:2022.07.11
調査・データマイナビ ライフキャリア実態調査 2022年版(データ集)マイナビは全国15歳以上の男女14,000名を対象に、就業・非就業や雇用形態に関わらず調査した「ライフキャリア実態調査」を発表。調査から、正規社員の男女賃金格差が200万以上になること、Z世代の4人に…ライフキャリア公開日:2022.07.06
調査・データ2022年4月度 中途採用・転職活動の定点調査企業と個人に対して「中途採用・転職活動の定点調査」を行った。4月の企業の中途採用活動実施率、業種別では「医療・福祉・介護」がトップ。前月比で「フードサービス」「レジャー」の伸びが顕著。U/J/Iターン…中途採用(転職)公開日:2022.05.25
調査・データ2023年卒大学生Uターン・地元就職に関する調査地元(Uターン含む)就職を希望する学生は62.6%で2年連続増加 株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明)は「2023年卒 大学生Uターン・地元就職に関する調査」の…Uターン・Iターン公開日:2022.05.11
調査・データ2023年卒大学生公務員イメージ調査株式会社マイナビは、2023年3月卒業予定の全国の大学3年生、大学院1年生(2,839名)を対象に実施した、「2023年卒公務員イメージ調査」の結果を発表。公務員を就職先として考えたことのある学生はや…公開日:2022.02.17