コラム国際幸福デー(3月20日)をきっかけに幸せなキャリア・持続可能な働き方を考える-国連広報センター所長 根本かおる氏3月20日は、国連が制定した国際幸福デーです。国際幸福デーとはどのような日なのか、どのような想いがあって制定したのかなどについて、国連広報センター所長の根本かおるさんに話を伺いました。ライフキャリア公開日:2025.02.18
調査・データ花粉症と仕事に関する調査20代の2人に1人以上は「花粉症が転職活動に影響している」と回答。影響は「転職時期の調整」「選考のパフォーマンス低下」など。花粉症である正社員の約7割が「花粉症で仕事の生産性が下がる」と回答している。…正社員公開日:2025.02.13
コラム改姓はキャリアを含めた個人のアイデンティティに関わる問題。積年の課題を解決し選択的夫婦別氏制度の導入を目指して─立命館大学名誉教授 二宮周平氏立命館大学名誉教授の二宮周平氏に、選択的夫婦別姓制度を導入する必要性と現行の夫婦同氏制度の問題点についてインタビューを行い、婚姻時の改姓が95%女性に行われている日本の現状を踏まえて、歴史的背景や法的…女性活躍公開日:2025.02.13
調査・データ2026年卒大学生のライフスタイル調査~ Z世代の就活生の“日常”と“将来”を徹底研究! ~スマートフォン利用、SNS利用、コミュニケーションツール、サークル・部活動、趣味、今何に楽しさを感じているか、アルバイト、大学への登校日数、キャリア教育、オタク、子育て・育児休業、管理職志向、共働き志…大学生(3~4年生)・大学院生公開日:2025.01.27
コラム中年期に陥りやすいミッドライフクライシスとは?原因と乗り越え方のヒント40~50代に訪れるミッドライフクライシス(中年の危機)について解説。自身の人生に対する悩みや葛藤を感じる心理状態になる身体的、社会的な変化などの理由や、その乗り越え方のヒント、当サイト内で参考にでき…ライフキャリア公開日:2025.01.23
コラムリフレーミングとは?ビジネスの現場で活かせる課題解決の視点リフレーミングの基本的な概念から具体的な活用方法などについて解説している。物事の見方や捉え方を変えることで、新たな視点を得るヒントとして活用してほしい。エンゲージメント公開日:2025.01.21
コラム女性が長期的にキャリアを形成する時代、「改姓」が及ぼす影響のリアルを考える国連の女性差別撤廃委員会から複数回にわたって是正勧告を受けている「婚姻時の改姓」女性が転職するとき、キャリアを継続しようとするときに直面する課題やキャリアへの影響について、マイナビのキャリアアドバイザ…女性活躍公開日:2025.01.08
調査・データ正社員の「サードプレイス」と「働くモチベーション」に関する調査正社員の5人に1人は「サードプレイス」を持つ。サードプレイスを持っている人は、 “自己理解度”が高く、“働くモチベーション”が高い傾向にある。マイナビは20-50代の正社員男女3,000人を対象とした…ライフキャリア公開日:2024.12.19
コラムフリーターとして働くことのメリット・デメリットとその注意点多様な価値観や働き方が重視される現在、フリーターという働き方も選択肢のひとつになる。一方で収入や雇用といった経済的な不安定さもある。キャリアコンサルタントでもあり、若者のキャリア支援を行う新田氏にフリ…パート・アルバイト公開日:2024.12.17
コラム働く女性の改姓問題ー選択的夫婦別姓をキャリアの視点で考えるー国連の女性差別撤廃委員会から複数回にわたって是正勧告を受けている「婚姻時の改姓」について、働く女性が直面する課題とキャリアへの影響をデータに基づいて解説する。企業において結婚後も旧姓のまま働き続けるい…女性活躍公開日:2024.12.11