調査・データ企業の雇用施策に関するレポート(2025年版)企業の雇用施策の導入傾向や今後の意向に注目した「企業の雇用施策に関するレポート(2025年版)」を発表。2025年は71.1%が新規採用者の賃金を上げる予定。6割超の企業が研修費の増額を予定しており、…中途採用(転職)公開日:2025.03.28
コラム子連れ出勤がもたらす職員の確保・定着と利用者さんの笑顔(社会福祉法人 新生寿会)女性の離職という課題解決を目指して子連れ出勤可能にした介護施設、東五反田倶楽部(社会福祉法人 新生寿会)に、子連れ出勤による女性職員定着・採用への効果、お子さんが施設内にいることによる利用者様への良い…多様な働き方公開日:2025.03.25
コラム働く女性の改姓問題とは?キャリアと婚姻のはざまで何が起こっているのか、インタビューや調査結果で振り返る国連の女性差別撤廃委員会から複数回にわたって是正勧告を受けている「婚姻時の改姓」について、働く女性が直面するキャリアへの影響などを解説するとともに、「旧姓の通称利用」や「選択的夫婦別姓の導入」について…女性活躍公開日:2025.03.11
コラム多様化・グローバル化が進む日本企業に求められる理解と実践~有識者のインタビューから考える日本社会のダイバーシティ~専門家へのインタビューをもとに、インタビューから得た知見をまとめています。様々な視点から話を伺っているので、日本のダイバーシティ推進のヒントになればと思います。ダイバーシティ公開日:2025.03.03
コラム3月8日は国際女性デー、女性の生き方を考える日に「女性管理職比率の向上」に注目する─法政大学 キャリアデザイン学部 坂爪洋美教授法政大学キャリアデザイン学部の坂爪洋美教授へのインタビュー。国際女性デーに関連し、日本における女性管理職比率の向上に注目し、リーダーシップ研究の観点から女性管理職を増やすために必要なサポートやその結果…女性活躍公開日:2025.02.27
コラム多様性を尊重する職場で気をつけたい「アンコンシャス・バイアス」 ―起こりうる問題と解消法とは多様性のある職場で特に注意したい「アンコンシャス・バイアス」について解説。ステレオタイプ、ハロー効果などのアンコンシャス・バイアスの代表例やそれによって起こる採用、人事評価などにおける問題と、解消する…ダイバーシティ公開日:2025.02.25
コラム改姓はキャリアを含めた個人のアイデンティティに関わる問題。積年の課題を解決し選択的夫婦別氏制度の導入を目指して─立命館大学名誉教授 二宮周平氏立命館大学名誉教授の二宮周平氏に、選択的夫婦別姓制度を導入する必要性と現行の夫婦同氏制度の問題点についてインタビューを行い、婚姻時の改姓が95%女性に行われている日本の現状を踏まえて、歴史的背景や法的…女性活躍公開日:2025.02.13
コラムグローバル化が急速に進む日本。宗教文化を理解し、異なる宗教の考えを柔軟に受け入れていくことが求められる─國學院大學 神道文化学部名誉教授 井上順孝氏グローバル化する社会・組織の中で、宗教に対する基本的な理解や同僚・チームメンバーの信仰・価値観への理解、寛容な態度の必要性について、宗教社会学の研究者である國學院大學の井上順孝名誉教授にお話を伺いまし…ダイバーシティ公開日:2025.02.03
コラム「働きがい」がパフォーマンスの最大化を促し、事業推進のエンジンになる(株式会社ガイアックス)「働きがい」を育んでいる意思決定のプロセスやガイアックスの代名詞ともなっている「自由なカルチャー」について、株式会社ガイアックスのコーポレートカルチャー推進室 責任者に話を聞きました。エンゲージメント公開日:2025.01.31
コラムレジ椅子設置・髪色自由化など、「仲間」としてアルバイト従業員を大切にするドン・キホーテ(株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス)座った状態での接客を可能にする”レジ椅子”(マイナビバイトチェア)を導入するなど、アルバイト従業員の働きやすい環境づくりの施策を行うドン・キホーテ(株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホール…多様な働き方公開日:2025.01.30