副業・複業に高まる社会的な注目 副業によって、社員のキャリア形成を後押しする企業が増えている。2022年には厚生労働省が「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を改正した。人材不足の影響も追い風となり…
片山久也のプロフィール
片山久也
HISANARI KATAYAMA
マイナビキャリアリサーチLabの編集を担当。2014年にマイナビに中途入社後、新卒採用における販促物の制作を担当。その後、福祉介護職向けの転職サイトの運用を経て、現職へ。雇用全般、キャリア形成に関心が高い。国家資格キャリアコンサルタント・CDAを保有。
[ 片山久也 ] の
執筆記事・登場記事一覧
執筆記事・登場記事一覧
40件
40件中
21件 - 30件
「プロボノ」──興味はあるけれど、自社に導入してはたして成果につながるのだろうか。プロボノワーカーとどのようなコミュニケーションをとればいいのか。プロボノの導入経験のない組織にとっては、まだまだ高いハ…
マイナビキャリアリサーチLabでは、毎年、内定率に関する調査を発表している。このコラムでは、2025年卒の内定率についてまとめている。 なお、マイナビキャリアリサーチLabの中では、10月1日以前の調…
マイナビキャリアリサーチLabでは、これまでにアルバイト市場に関する調査を多く発表している。 このコラムでは、アルバイト市場の2024年のトレンドがわかるように動向についてまとめている。&n…
マイナビキャリアリサーチLabでは、これまでに転職市場・中途採用に関する調査を多く発表している。このコラムでは、転職市場の2024年のトレンドがわかるように転職市場・中途採用の動向についてまとめている…
「プロボノ」活動は、中小企業やNPO法人だけでなく、大手でも導入している企業が増えています。企業や団体がプロボノを導入するメリットとは何か。その際、気をつけるべきポイントとはどんなことでしょうか。将来…
昨今、多くのビジネスパーソンが取り組み始めている「プロボノ」。「ボランティア」と何が違うのか。その活動に参加することで、個人はどういうメリットを得られるのか。そして、プロボノで成果を上げるために注意す…
近い将来、組織のマネジメントにもAI(人工知能)が活用されようとしている。後編となる今回は、「アルゴリズミック・マネジメント」が普及した時に、働く人の立場はどう変わっていくのか。前編に引き続き、「アル…
テクノロジーが進化し、今後、AIにより組織マネジメントが行われる日もそう遠くないといわれている。そうなった場合に、管理職はどういう業務を担うことになるのか。AI(人工知能)による組織マネジメントの可能…
2023年8月15日でマイナビは50周年を迎えました。創業50周年を機に、マイナビでは社内外に向けた様々な取り組みを展開します。マイナビキャリアリサーチLabでは、これまでの歴史や目の前にある課題だけ…
3