コラム大学生時から老後不安?初任給アップ時代の企業選びとは~2026年卒新卒採用・就職活動の展望~3月1日はいわゆる就職活動の解禁日となる。学生・企業それぞれの最新動向と、学生の価値観から、今年2026年卒の新卒採用・就職活動はどのようになるのか、その展望をまとめた。大学生(3~4年生)・大学院生公開日:2025.03.07
調査・データ大学生低学年のキャリア意識調査(2027・2028年卒対象)18歳~20歳の大学1、2年生を対象にキャリア意識を調査。低学年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8%。インターンシップへ参加したことがある学生は30.1%であり、その内、自由応募での参加…内定・内定率公開日:2025.01.21
コラム【キャリアリサーチLab研究員が検証】生成AIで学生は面接対策できるのか? 就職活動における学生の生成AI利用について、本コラムでは面接対策で利用できるかどうか検証した。結果、エントリーシートを深堀りする形で想定問答を行うことができた。前コラムから生成AIの学生利用をみてきた…AI公開日:2025.01.09
コラムVUCA時代における大学生の人生戦略~経済不安と収入に対する価値観について~ 現在の大学生が抱える将来の不安より学生が思う「良い企業」のポイントが「安定」「給料の良さ」となっている。企業も給与の引き上げで対策をするも限界があるため、「待遇」に力をいれることをおすすめする。賃金公開日:2024.12.02
調査・データ2025年卒大学生活動実態調査(10月中旬)2025年卒業予定の大学生・大学院生に10月中旬の活動状況を調査。10月中旬時点での内々定率は90.5%で、6割以上の学生が10月1日の内定式に参加。2026年卒の就職活動生へのアドバイスは「早めに自…内定・内定率公開日:2024.10.22
調査・データ2025年卒大学生活動実態調査(9月)2025年卒業予定の大学生・大学院生に9月末時点の活動状況を調査。9月末の内々定率は89.8%で、内々定を保有しつつも活動を継続している学生は内定式を見据え、就職活動終了は10月を予定。学生の将来への…内定・内定率公開日:2024.10.08
コラム【キャリアリサーチLab研究員が検証】生成AIでエントリーシートは書けるのか? AIの技術発展は目覚ましく、経済成長や社会課題解決への貢献が期待されており、日本においても人手不足解消などを目的としてAIの積極的な活用が求められている。本コラムでは就職活動という文脈における現時点で…AI公開日:2024.09.26
調査・データ2025年卒大学生活動実態調査(8月)2025年卒業予定の8月末時点での内々定率は89.8%で前年よりも増加。8月末時点で入社予定先企業を決定している学生の内、内定式の実施の連絡がきたのは79.0%。社会人になった際の資産形成のための投資…内定・内定率公開日:2024.09.09
コラム生成AIがもたらす就職活動の変化~2024年卒から2025年卒の変化についてAIの技術発展は目覚ましく、経済成長や社会課題解決への貢献が期待されており、日本においても人手不足解消などを目的としてAIの積極的な活用が求められている。本コラムでは就職活動という文脈における現時点で…AI公開日:2024.08.09
調査・データ2025年卒大学生活動実態調査(7月)2025年卒業予定の大学生・大学院生の内々定率は85.5%(前年比3.6pt増) 内々定を得た企業のうち、入社意思の最も高い企業の就職活動動開始時点志望度は第一志望が最多(49.0%) 株式会社マイナ…内定・内定率公開日:2024.08.08