調査・データ中途採用・転職 総括レポート 2025版(2024年実績)株式会社マイナビは、2024年における中途採用・転職市場を3部構成でまとめた、中途採用・転職総括 レポート2025年版(2024年実績)を発表した。2024年の求人数はコロナ前を大きく上回って推移。正…中途採用(転職)公開日:2025.06.06
調査・データ【2025年夏ボーナス調査】夏ボーナスと転職の関係性について転職検討中の正社員の約6割が「今年の夏の賞与をもらってから転職する予定」。転職経験がある正社員の約7割が「賞与が少ない」ことが理由で転職したことがある。マイナビは、転職を検討している20-50代正社員…賃金公開日:2025.06.05
調査・データ2025年4月度 中途採用・転職活動の定点調査2025年4月の中途採用実施率は41.5%。中途採用実施率がもっとも高かった業種は「IT・通信・インターネット」で52.7%。個人の4月の転職活動実施率は3.4%。年代別にみると、2025年4月は30…中途採用(転職)公開日:2025.05.30
調査・データ【共働き世帯の正社員に聞いた】仕事・私生活の意識調査2025年(2024年実績)共働きの正社員のうち「家計が苦しい」と感じる割合は46.0%。平均世帯年収は806.4万円で、理想とのギャップは319.9万円だった。株式会社マイナビは、共働きをしている正社員20~59歳の男女を対象…正社員公開日:2025.05.15
コラム企業は「静かな退職」とどう向き合うべきか -シリーズ「静かな退職」を考える2-マイナビの調査では正社員の4割以上が「静かな退職をしている」と回答している。静かな退職は一般的になりつつあるなかで、企業は「静かな退職」とどう向き合うべきなのかまとめた。企業の中途採用担当者に向けた調…多様な働き方公開日:2025.05.13
調査・データ2025年3月度 中途採用・転職活動の定点調査2025年3月の中途採用実施率は41.7%。個人の3月の転職活動実施率は3.7%。ゴールデンウィーク(大型連休)後に仕事のモチベーションが下がる人は58.8%。原因は「長期休暇中に仕事の疲れに気がつく…中途採用(転職)公開日:2025.05.01
調査・データ正社員の静かな退職に関する調査2025年(2024年実績)株式会社マイナビは、全国の企業・個人を対象に「正社員の静かな退職に関する調査2025年(2024年実績)」を実施。正社員のうち、「静かな退職」をしている割合は4割以上だった。「静かな退職」実施者のうち…就業意識公開日:2025.04.22
調査・データ2025年2月度 中途採用・転職活動の定点調査2025年2月の中途採用実施率は38.7%。業種別では「IT・通信・インターネット」が最も高い。個人の2月の転職活動実施率は3.3%。年代別の転職活動実施率は30代が最も多かった。企業の採用担当者の約…中途採用(転職)公開日:2025.03.31
コラム本物のMBTI🄬とは【日本版開発者の園田由紀氏が解説】日本MBTI協会代表理事・園田由紀氏がMBTIの本当の価値について解説。MBTIの理論的背景、他の心理検査との違いに加えて、個人のキャリア開発やチームビルディングなどの組織開発における有効性、そしてS…キャリア開発公開日:2025.03.28
調査・データ正社員のワークライフ・インテグレーション調査2025年版(2024年実績)正社員の5人に1人はワークライフ・インテグレーションを実現できており、実現できている人の平均年収は実現できていない人より約65万円高い。株式会社マイナビは、20~59歳の正社員男女3,000名を対象に…正社員公開日:2025.03.07