調査・データ大学生アルバイト就業者の「年収の壁」に関するレポート(2024年)現在議論になっている「年収の壁」の問題は、アルバイト就業者と密接に関係しており、特に大学生の働き控えに影響していると考えられる。マイナビの調査ではアルバイト就業者のうち31.5%が「就業調整をしている…パート・アルバイト公開日:2024.11.21
調査・データ2026年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(10月)インターンシップ・就活準備の「情報収集」に使っているSNSは「TikTok」が2年連続で増加した。インターンシップ公開日:2024.11.14
調査・データ2025年卒企業新卒内定状況調査マイナビが「2025年卒企業新卒内定状況調査」を発表。採用充足率は70.0%(前年比5.8pt減)で3年連続の減少となり、採用スケジュールが変更された17年卒以降過去最低となった。採用予定数を「増やす…新卒採用公開日:2024.11.07
コラム20代の転職活動実施者は減少している?~離職につながりやすい職場の不満とは~今回は20代正社員の転職活動について注目した。20代の転職活動実施率は2023年頃から減少傾向が見られている。転職活動をしない理由の20代トップは「やりたいことが見つからない」だった。一方で「転職につ…Z世代公開日:2024.11.05
調査・データ2026年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(中間総括)低学年(大学1・2年生)のときにキャリア形成活動に参加したことがある割合は35.8%(25年卒32.9%)で、前年より増加した。インターンシップ公開日:2024.10.28
調査・データ2025年卒大学生活動実態調査(10月中旬)2025年卒業予定の大学生・大学院生に10月中旬の活動状況を調査。10月中旬時点での内々定率は90.5%で、6割以上の学生が10月1日の内定式に参加。2026年卒の就職活動生へのアドバイスは「早めに自…内定・内定率公開日:2024.10.22
コラム「ネタバレ消費」「失敗したくない」…Z世代の傾向を「ネガティブ・ケイパビリティ」を通して見る「事実や理由を早急に求めず、不確実さ、不思議さ、懐疑の中にいられる能力」と説明される「ネガティブ・ケイパビリティ」。VUCA時代を生きるZ世代の特徴である「ネタバレ消費」「失敗したくない」といった傾向…Z世代公開日:2024.10.18
調査・データ2026年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(9月)9月単月のインターンシップ・仕事体験参加の割合は71.4%となり、前月比で0.3pt増加で8月とほぼ同水準だった。インターンシップ公開日:2024.10.11
調査・データ2025年卒大学生活動実態調査(9月)2025年卒業予定の大学生・大学院生に9月末時点の活動状況を調査。9月末の内々定率は89.8%で、内々定を保有しつつも活動を継続している学生は内定式を見据え、就職活動終了は10月を予定。学生の将来への…内定・内定率公開日:2024.10.08
調査・データ退職代行サービスに関する調査レポート(2024年)マイナビは、2023年6月以降 の直近1年間に転職した人と、2024年1~7月に中途採用を行った企業の人事担当者 に実施した、「退職代行サービスに関する調査レポート(企業・個人)」の結果を発表。直近1…中途採用(転職)公開日:2024.10.03