調査・データ2026年卒 大学生広報活動開始前の活動調査マイナビ調査によると、インターンシップ等の参加率(85.3%)・参加社数(5.2社)はともに過去最高水準となった。3月以降のエントリー予定社数は前年より3.1社減少し8.0社に。学生が就職活動を終えた…インターンシップ公開日:2025.02.20
調査・データ2026年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(1月)「マイナビ2026年卒 大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(1月)」の結果を発表し、エントリーシート選考のAI導入ついて、半数以上の学生から「評価基準が不透明で、すべてを正確に評価できない」…インターンシップ公開日:2025.02.14
調査・データ花粉症と仕事に関する調査20代の2人に1人以上は「花粉症が転職活動に影響している」と回答。影響は「転職時期の調整」「選考のパフォーマンス低下」など。花粉症である正社員の約7割が「花粉症で仕事の生産性が下がる」と回答している。…正社員公開日:2025.02.13
コラムSNS就活最前線!SNSを活用する企業について(第2章)第2章となる本コラムでは、実際に企業がSNSをどのように活用し、それがどれほどの学生に対して効果をもたらしているのか見ていく。また、最後に学生に聞いた好感が持てるSNSのコンテンツと、そうでないコンテ…Z世代公開日:2025.02.10
調査・データ2024年度 就職活動に対する保護者の意識調査【2025年版】2024年度に就職活動を行った子供の保護者を対象にマイナビが就活に対する意識調査を実施。子供の内定企業から入社式に案内を受けた保護者のうち4割が「参加予定である」と回答。物価上昇の影響…新卒採用公開日:2025.02.07
調査・データ非正規雇用に関する求職者・新規就業者の活動状況調査(2024年11-12月)マイナビは非正規雇用に関する求職者・就業者の活動状況調査(2024年11-12月)を発表。2024年11-12月にアルバイトの仕事を探した割合は13.7%。2024年11-12月に新しくアルバイトの仕…就業意識公開日:2025.01.31
調査・データ2026年卒大学生のライフスタイル調査~ Z世代の就活生の“日常”と“将来”を徹底研究! ~スマートフォン利用、SNS利用、コミュニケーションツール、サークル・部活動、趣味、今何に楽しさを感じているか、アルバイト、大学への登校日数、キャリア教育、オタク、子育て・育児休業、管理職志向、共働き志…大学生(3~4年生)・大学院生公開日:2025.01.27
調査・データ大学生低学年のキャリア意識調査(2027・2028年卒対象)18歳~20歳の大学1、2年生を対象にキャリア意識を調査。低学年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8%。インターンシップへ参加したことがある学生は30.1%であり、その内、自由応募での参加…内定・内定率公開日:2025.01.21
調査・データ2026年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(12月)「マイナビ2026年卒 大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(12月)」の結果を発表し、企業のSNSで学生にマイナスなイメージを持たれるコンテンツは、「TikTokで新入社員が踊っている」、「…インターンシップ公開日:2025.01.20
コラムSNS就活最前線!SNSを活用する学生の事情(第1章)SNSを活用した就職活動(SNS就活)は近年急速に進化を遂げ、学生と企業双方にとって日常的に活用するものになりつつある中、デジタルネイティブである今の就活生がどのようにしてSNS就活を行っているのか。…Z世代公開日:2025.01.15