コラム人事用語集~人事領域・キャリアに関する用語やトレンドを解説~激変する日本経済において、新しい知識をアップデートすることで見えてくることもある。このコラムは、マイナビキャリアリサーチLabの中で公開している、人事領域やキャリアにまつわる専門用語やキーワードやトレ…コミュニケーション能力公開日:2024.05.28/更新日:2025.03.05
調査・データ非正規雇用に関する求職者・新規就業者の活動状況調査(2024年1-2月)株式会社マイナビは、非正規雇用に関する求職者・就業者の活動状況調査(2024年1-2月)を発表。ライドシェア解禁の認知度は33.7%。解禁後に働きたいとした人は23.0%。ライドシェアドライバーとして…就業意識公開日:2024.03.29
調査・データ2023年度 就職活動に対する保護者の意識調査【2024年版】2023年度に就職活動を行った子供の保護者を対象にマイナビが就活に対する意識調査を実施。子供の将来について「共働きがよい」「男性も育休取得して子育てを」という保護者が約半数。オヤカクを…新卒採用公開日:2024.02.13
調査・データ非正規雇用に関する求職者・新規就業者の活動状況調査(2023年11-12月)株式会社マイナビは、非正規雇用に関する求職者・就業者の活動状況調査(2023年11-12月)を発表。非正規労働者向けのリスキリング、56.7%が受講意向あり。一方で受講意向者の6割は働きながらの受講は…就業意識公開日:2024.01.31
コラムこの20年における「学生の就職観の変化」とその背景にあるもの20年前から「楽しく働き、個人の生活と仕事を両立させたい」という考えは定着していた。「最近の新入社員は出世欲がない」「ワークライフバランスという言葉が広がって個人の生活も重視されるようになった」という…就業意識公開日:2021.12.07
コラム平成30年を振り返る大学生の属性と就職先産業の変化大学生の就職環境は、経済の好不況とその時代の社会環境に影響を受けながら、さまざまに変化してきた。今回は平成の約30年間を振り返り、大学生を取り巻く就職環境がどのように変化したのかを 文部科学省の学校基…新卒採用公開日:2021.10.01
研究レポート就職氷河期世代とは? 現在の年齢と当時の労働市場、現在の支援制度について1993年~2004年頃に新卒・就職活動を行ったいわゆる『就職氷河期世代』。1990年バブル崩壊後、企業の採用抑制により大学生の新規就職率は大きく低下。不本意な職業選択の結果として非正規雇用や無業状況…就職氷河期世代公開日:2021.06.15
コラム就職企業人気ランキングの変遷に見る学生の志望企業今年の「マイナビ就職企業人気ランキング」において、「東京海上日動火災保険」が1982年以来の文系1位となった。そこで、40年の歴史を持つこの調査を1980年から10年ごとに切り出し、その時代背景ととも…ランキング公開日:2021.04.20