調査・データ2026年卒 大学生キャリア意向調査6月<就職活動・進路決定>26年卒6月末の内々定保有率は前年比1.1pt増の82.8%。活動継続率は前年比0.1pt増の35.6%と、3人に2人は就職活動を終了している状況だ。6月末までの累計エントリー社数は28.5社と過去5…大学生(3~4年生)・大学院生公開日:2025.07.11
コラム地方公務員の人材確保に民間の知見を。マイナビから出向した社員が新潟県燕市の人材採用担当者として見た課題と工夫マイナビから出向した社員が燕市市役所で、実際に地方公務員の採用担当者として働く中で見えた課題と工夫とは。「地方公務員」という大きな主語ではなく、自治体それぞれの特徴にあった人材要件を設定する必要性や、…公務員公開日:2025.06.24
調査・データ2027年卒大学生キャリア意向調査5月<インターンシップ・キャリア形成活動>「マイナビ 2027年卒大学生キャリア意向調査(5月)<インターンシップ・キャリア形成活動>」の結果を発表し、キャリア形成活動・就職活動に向けて貯金を検討する学生は約8割で「交通費」への備えが最多とな…インターンシップ公開日:2025.06.13
調査・データ2026年卒 大学生キャリア意向調査5月<就職活動・進路決定>26年卒5月末の内々定保有率は前年比2.7pt増の77.1%、活動継続率は前年比1.0pt減の50.6%と、いずれも前年と同水準の結果となった。活動状況別にみると、①未内々定者:例年以上に活発に活動中…大学生(3~4年生)・大学院生公開日:2025.06.12
コラムオンボーディングとしてのインターンシップを考える新卒採用市場において、インターンシップ等のキャリア形成支援プログラムはいまや重要なプロセスの一つだ。本稿では、インターンシップを単なる採用広報の手段としてではなく、入社後の活躍と定着を見据えた「オンボ…インターンシップ公開日:2025.05.29
調査・データ2027年卒大学生キャリア意向調査4月<インターンシップ・キャリア形成活動>「マイナビ 2027年卒大学生キャリア意向調査(4月)<インターンシップ・キャリア形成活動>」の結果を発表し、理想の初任給額は「25万円」が最多、次いで「30万円」となった。インターンシップ公開日:2025.05.19
調査・データ2026年卒 大学生キャリア意向調査4月<就職活動・進路決定>26年卒4月末時点の内々定保有率は前年から5.7pt増加し、70.0%に。内々定を保有しつつ活動を継続する学生の過半数が「不安を感じる」と回答。理由は「現在の内々定先企業に入社してよいのか(52.8%…大学生(3~4年生)・大学院生公開日:2025.05.15
調査・データ2026年卒大学生Uターン・地元就職に関する調査地元(Uターン含む)就職を希望する学生は56.4%で前年より減少。地元就職を希望する理由の1位は「両親や祖父母の近くで生活したい」。地元就職を希望しない理由は「志望する企業がない」「給料が安そう」。地…Uターン・Iターン公開日:2025.05.14
調査・データ2026年卒 大学生キャリア意向調査3月<就職活動・進路決定>26年卒の3月末時点の内々定率は前年から7.2pt増加し、54.6%となった。保有する内々定先のなかで、現在入社意思の最も高い企業のインターンシップ・仕事体験に参加した学生は76.8%だった。大手企業…大学生(3~4年生)・大学院生公開日:2025.04.15
コラム大学生のキャリア学習を考える―大学での学びと就職後の活躍への影響について大学生のキャリア学習について、低学年からのキャリア形成に関する活動データや企業が実施するインターンシップの事例を紹介しながら、大学生のキャリアについての学びや、職場体験などで経験を得る事の重要性や効果…キャリア教育公開日:2025.03.19