マイナビ キャリアリサーチLab

2024年度(2025年卒版)新卒採用・就職戦線総括

  • 若者人口の減少を背景に企業の2025年卒の内々定率は高水準で推移し、6月末には8割を超える
  • 企業の採用充足率は6月時点で「0割」が32.0%

株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明)は、2025年卒業予定の学生を対象とする、企業の採用活動と学生の就職活動などをまとめた『2024年度(2025年卒)新卒採用・就職戦線総括』を発表しました。概要は以下の通りです。

トピックス

インターンシップ・仕事体験 参加割合の推移

  • インターンシップ・仕事体験の参加率は85.7%で調査開始以来最高

文部科学省・厚生労働省・経済産業省の合意による「インターンシップを始めとする学生のキャリア形成支援に係る取組の推進に当たっての基本的考え方」が改正され、2025年卒を対象としたプログラムから、インターンシップなどのキャリア形成支援に係る取組がタイプ1~4の4つに類型化された。

それによって企業の開催するプログラムも形式の幅が広がり、2025年卒学生のインターンシップ・仕事体験の参加率は85.7%と、調査を開始した14年卒以来最高となった。【図1】

インターンシップ・仕事体験 参加割合の推移/マイナビ2025年卒大学生広報活動開始前の活動調査(2024年2月)
【図1】インターンシップ・仕事体験 参加割合の推移/マイナビ2025年卒大学生広報活動開始前の活動調査(2024年2月)

採用充足率

  • 6月時点の企業の採用充足率「0割」は32.0%。前年より微増

6月時点の採用充足率を聞くと、採用予定数の半数以上の採用が確定している割合は2023年卒以降2年連続で減少していたが、2025年卒では40.0%(前年比0.5pt増)で増加に転じた。

詳細を見ると「8割以上」が2024年卒の19.0%から0.5pt増加している一方で「0割」も32.0%と0.5pt増となっており、全体的に厳しい状況がうかがえる。【図2】

採用充足率 (採用予定数に対して現在採用が確定している割合)/「マイナビ2025年卒企業新卒採用活動調査(2024年6月)
【図2】採用充足率 (採用予定数に対して現在採用が確定している割合)/「マイナビ2025年卒企業新卒採用活動調査(2024年6月)

内々定保有率の推移

  • 2025年卒の内々定率は4月で6割以上、6月には8割を超える

2025年卒は3月1日時点の内々定率が34.3%と前年と比較して10pt以上も増加したため、4月には6割以上の学生が内々定を持つ状況となり、5月以降も前年より高い内々定率で推移した。どの業界においても慢性的に人手不足の状況が続いていることから、新卒採用においても採用意欲が高まり、売り手市場が加速している。【図3】

【図3】内々定保有率の推移/マイナビ2025年卒大学生活動実態調査(2024年9月)

キャリア形成活動の開始時期

  • キャリア形成活動を1・2年生から始めたいと回答した2025年卒学生は過半数を占める

2025年卒学生にキャリア形成活動をいつから開始したかった(すればよかった)と思うかを聞くと、3年生の8月以前と回答した学生の合計は91.4%となった。さらに1・2年生から始めたいと回答した学生は51.3%となり、低学年時を含め、キャリア形成活動を早期から行うことに前向きであることがわかる。【図4】

【図4】キャリア形成活動*をいつから開始したかった(すればよかった)と思うか/マイナビ 2025年卒 学生就職モニター調査 7月の活動状況(2024年8月)

調査担当者のコメント

2025年卒の新卒採用のニーズは高水準で推移しています。『マイナビ2025』の求人掲載社数は過去最高となり、内々定率が前年より大きく伸びたことからも、人手不足の状況や売り手市場が加速した様子がうかがえます。

三省合意による定義改正もあり、企業のインターンシップ・仕事体験の実施率は6割を超え、学生の参加率も引き続き8割を超えるなど、新卒採用を取り巻く環境は変化し続けています。就職活動の早期化も話題となりました。もちろん採用選考を前倒しすることは、学生の不安や焦りを生み、企業にとってもミスマッチや内定辞退につながる問題として解消すべきです。

一方で学生時代の早い段階から、主体的に自らのキャリア形成について考えることはより重要になります。今後はインターンシップを含めたキャリア形成活動において、プログラムがより充実し学生がキャリアを考える機会が増えること期待します。

学生のキャリア形成をうながす「キャリア形成活動」と、内定を得て就職先を決める「就職活動」を混同することなく、それぞれの目的を再認識した上で、学生と企業のコミュニケーションを大事にしてもらいたいと思います。

株式会社マイナビ キャリアリサーチラボ 主任研究員 宮地 太郎

詳しくは「PDFデータをダウンロードする」をご覧ください

同一調査一覧

同カテゴリの調査一覧