コラムバブル経済期1991年入社の新入社員座談会から当時と今の就活を比べてみた今から約30年前、大学生の就職状況は極めてよかった。当時、マイナビが取引先向けに無料配布していた「月刊コミュニケーション」の1991年8・9月合併号で「社会人一年生座談会」という特集記事が掲載されてい…バブル世代公開日:2022.04.25
コラムこの20年における「学生の就職観の変化」とその背景にあるもの20年前から「楽しく働き、個人の生活と仕事を両立させたい」という考えは定着していた。「最近の新入社員は出世欲がない」「ワークライフバランスという言葉が広がって個人の生活も重視されるようになった」という…就業意識公開日:2021.12.07
コラムVUCA(ブーカ)時代を生き抜くキャリア構築のヒント終身雇用制度に対する認識が確実に変化してきている。終身雇用のメリットは、企業・従業員共に安定を得ることができる。しかし、それと同時に組織の硬直化を招きやすいというデメリットもある。IoTの普及や社会の…キャリア開発公開日:2021.11.18
コラム仕事選びで見落とされがちな3つの要素とは…?なぜ「仕事選び」は難しいのか?求職者はさまざまな思惑・基準・判断、プロセスを経て「ひとつの仕事を選ぶ」という結果に至る。しかし希望通りの仕事に就いた場合でも「こんなはずでは…」となるケースは珍しいこと…正社員公開日:2021.11.01