2024年度(2025年卒版)新卒採用・就職戦線総括

  • 若者人口の減少を背景に企業の2025年卒の内々定率は高水準で推移し、6月末には8割を超える
  • 企業の採用充足率は6月時点で「0割」が32.0%

株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明)は、2025年卒業予定の学生を対象とする、企業の採用活動と学生の就職活動などをまとめた『2024年度(2025年卒)新卒採用・就職戦線総括』を発表しました。概要は以下の通りです。

トピックス

インターンシップ・仕事体験 参加割合の推移

  • インターンシップ・仕事体験の参加率は85.7%で調査開始以来最高

文部科学省・厚生労働省・経済産業省の合意による「インターンシップを始めとする学生のキャリア形成支援に係る取組の推進に当たっての基本的考え方」が改正され、2025年卒を対象としたプログラムから、インターンシップなどのキャリア形成支援に係る取組がタイプ1~4の4つに類型化された。

それによって企業の開催するプログラムも形式の幅が広がり、2025年卒学生のインターンシップ・仕事体験の参加率は85.7%と、調査を開始した14年卒以来最高となった。【図1】

インターンシップ・仕事体験 参加割合の推移/マイナビ2025年卒大学生広報活動開始前の活動調査(2024年2月)
【図1】インターンシップ・仕事体験 参加割合の推移/マイナビ2025年卒大学生広報活動開始前の活動調査(2024年2月)

採用充足率

  • 6月時点の企業の採用充足率「0割」は32.0%。前年より微増

6月時点の採用充足率を聞くと、採用予定数の半数以上の採用が確定している割合は2023年卒以降2年連続で減少していたが、2025年卒では40.0%(前年比0.5pt増)で増加に転じた。

詳細を見ると「8割以上」が2024年卒の19.0%から0.5pt増加している一方で「0割」も32.0%と0.5pt増となっており、全体的に厳しい状況がうかがえる。【図2】

採用充足率 (採用予定数に対して現在採用が確定している割合)/「マイナビ2025年卒企業新卒採用活動調査(2024年6月)
【図2】採用充足率 (採用予定数に対して現在採用が確定している割合)/「マイナビ2025年卒企業新卒採用活動調査(2024年6月)

内々定保有率の推移

  • 2025年卒の内々定率は4月で6割以上、6月には8割を超える

2025年卒は3月1日時点の内々定率が34.3%と前年と比較して10pt以上も増加したため、4月には6割以上の学生が内々定を持つ状況となり、5月以降も前年より高い内々定率で推移した。どの業界においても慢性的に人手不足の状況が続いていることから、新卒採用においても採用意欲が高まり、売り手市場が加速している。【図3】

【図3】内々定保有率の推移/マイナビ2025年卒大学生活動実態調査(2024年9月)

キャリア形成活動の開始時期

  • キャリア形成活動を1・2年生から始めたいと回答した2025年卒学生は過半数を占める

2025年卒学生にキャリア形成活動をいつから開始したかった(すればよかった)と思うかを聞くと、3年生の8月以前と回答した学生の合計は91.4%となった。さらに1・2年生から始めたいと回答した学生は51.3%となり、低学年時を含め、キャリア形成活動を早期から行うことに前向きであることがわかる。【図4】

【図4】キャリア形成活動*をいつから開始したかった(すればよかった)と思うか/マイナビ 2025年卒 学生就職モニター調査 7月の活動状況(2024年8月)

調査担当者のコメント

2025年卒の新卒採用のニーズは高水準で推移しています。『マイナビ2025』の求人掲載社数は過去最高となり、内々定率が前年より大きく伸びたことからも、人手不足の状況や売り手市場が加速した様子がうかがえます。

三省合意による定義改正もあり、企業のインターンシップ・仕事体験の実施率は6割を超え、学生の参加率も引き続き8割を超えるなど、新卒採用を取り巻く環境は変化し続けています。就職活動の早期化も話題となりました。もちろん採用選考を前倒しすることは、学生の不安や焦りを生み、企業にとってもミスマッチや内定辞退につながる問題として解消すべきです。

一方で学生時代の早い段階から、主体的に自らのキャリア形成について考えることはより重要になります。今後はインターンシップを含めたキャリア形成活動において、プログラムがより充実し学生がキャリアを考える機会が増えること期待します。

学生のキャリア形成をうながす「キャリア形成活動」と、内定を得て就職先を決める「就職活動」を混同することなく、それぞれの目的を再認識した上で、学生と企業のコミュニケーションを大事にしてもらいたいと思います。

株式会社マイナビ キャリアリサーチラボ 主任研究員 宮地 太郎

詳しくは「PDFデータをダウンロードする」をご覧ください

同一調査一覧

同カテゴリの調査一覧

最新調査更新日:2024.09.30

調査対象:
  • 企業
  • 個人
  • 学生
新卒採用 総括レポート

新卒採用について状況や見通しをまとめた総括
【主な項目】
新卒採用を取り巻く環境/広報活動開始前の活動状況/採用活動の予定と実際/内々定後のフォローと入社予定先の決定/今後の採用に向けて

最新調査更新日:2025.02.26

調査対象:
  • 企業
企業新卒採用予定調査

採用広報活動開始直前に行う採用予定の調査
【主な項目】
採用予定数(前年より増やす・減らす)/採用活動の見通し(前年より採用が厳しくなる・楽になる)/低学年向けキャリア形成支援活動の実施状況

最新調査更新日:2024.07.19

調査対象:
  • 企業
企業新卒採用活動調査

採用選考開始後に行う状況把握に関する調査
【主な項目】
応募状況の前年比較/個別企業セミナー参加者の選考参加率前年比較/内々定辞退率/内々定の辞退が最も多かった時期

最新調査更新日:2024.11.07

調査対象:
  • 企業
企業新卒内定状況調査

新卒採用の内定状況・次年度予定を聞いた調査
【主な項目】
採用充足率/内定者への満足度/今年度の採用スケジュールの振り返り/次年度の採用スケジュールの予定

最新調査更新日:2025.02.20

調査対象:
  • 学生
インターンシップ・就職活動準備実態調査

就職活動準備・インターンシップ等のキャリア形成活動に関する調査
【主な項目】
インターンシップ・仕事体験参加率/どのようなプログラムに参加したか/参加したインターンシップ・仕事体験先の業種

最新調査更新日:2025.03.11

調査対象:
  • 学生
大学生キャリア意向調査<就職活動・進路決定>

大学生の内々定状況や就職活動全般、進路決定に関する調査
【主な項目】
内々定率/内々定保有社数/就職活動継続率/月別の活動状況/エントリー・セミナー参加状況/内々定保有者の活動状況

最新調査更新日:2024.10.22

調査対象:
  • 学生
大学生活動実態調査

大学生の内々定状況を聞いた調査
【主な項目】
内定率/今後の活動方法/生成AI/内定式参加状況/収入と生活

最新調査更新日:2024.09.27

調査対象:
  • 学生
学生就職モニター調査

大学生モニターに就職活動の状況について聞いた調査
【主な項目】
月別の活動状況/エントリー・セミナー参加状況/理系の活動/就活費用/内々定保有者の活動状況/就活用語/就職活動を表す漢字一文字

最新調査更新日:2025.01.21

調査対象:
  • 学生
大学生低学年のキャリア意識調査

大学1、2年生のキャリア観や志向に関する調査
【主な項目】
キャリアの方向性/将来の不安/キャリア学習の効果/インターンシップ・仕事体験の経験

最新調査更新日:2025.01.27

調査対象:
  • 学生
大学生のライフスタイル調査

大学生のライフスタイルに関する調査
【主な項目】
アルバイト(仕事内容やアルバイト代平均額)/大学生活(キャリア教育履修状況や登校日数)/キャリア観(共働き希望や産休・育休取得希望)

最新調査更新日:2025.03.14

調査対象:
  • 学生
大学生就職企業人気ランキング

大学生に聞いた就職先企業の人気ランキング
【主な項目】
文系総合・理系総合ランキング/文理男女別ランキング/理系系統別ランキング/業種別ランキング/地域別ランキング

最新調査更新日:2024.04.16

調査対象:
  • 学生
大学生就職意識調査

大学生の就職観を聞いた調査
【主な項目】
就職観(楽しく働きたい、収入さえあれば良い…等)/企業志向(大手か中小か)/企業選択のポイント/行きたくない会社/海外志向

最新調査更新日:2024.05.09

調査対象:
  • 学生
Uターン・地元就職に関する調査

大学生に地元就職(Uターン就職含む)に対する考えを聞いた調査
【主な項目】
地元意識の違い/活動時期/交通手段/親・親族の影響/どうすれば地元で就職したいと思うか/地元以外の地域での就職

最新調査更新日:2024.05.16

調査対象:
  • 学生
大学生業界イメージ調査

大学生に業界イメージを聞いた調査
【主な項目】
インターンシップに参加したことのある業界/就職先として検討したことのある業界/志望業界の変化/各業界のプラスイメージ・マイナスイメージ

最新調査更新日:2025.02.17

調査対象:
  • 学生
大学生公務員のイメージ調査

大学生に公務員に対するイメージを聞いた調査
【主な項目】
公務員を志望する割合(国家公務員、地方公務員(都道府県、市区町村)、教員、警察官、消防官、自衛官)/試験対策/どうすれば公務員を志望するか

最新調査更新日:2024.11.26

調査対象:
  • 個人
既卒者の就職活動に関する調査

既卒者に就職活動について聞いた調査
【主な項目】
在学中の就職活動およびインターンシップ等の参加状況/在学中・卒業後での活動の変化/既卒者としての活動への悩み・苦労/内定状況

最新調査更新日:2024.09.30

調査対象:
  • その他
キャリア・就職支援への取り組み調査

大学におけるキャリア支援の実態に関する調査
【主な項目】
キャリア・就職ガイダンス/低学年次からのキャリア教育やインターンシップ等について/採用広報を目的とした学内企業説明会

最新調査更新日:2025.02.07

調査対象:
  • 個人
  • その他
就職活動に対する保護者の意識調査

就活生を子にもつ保護者に対する意識調査
【主な項目】
子供の就職活動への関心度/子供の行った支援・サポート/入社してほしい会社の特徴・業種・企業名/子供の内定企業から受けた連絡

最新調査更新日:2024.07.31

調査対象:
  • 学生
内定者意識調査

内定を保有している学生を対象に実施した意識調査
【主な項目】
内々定保有社数/入社意欲の高まるPR/インターンシップ・仕事体験の影響

最新調査更新日:2024.12.11

調査対象:
  • 個人
入社半年後調査

学生就職モニターのその後(卒業・入社半年後)を調査
【主な項目】
入社先への就活時満足度と現在の満足度/勤務先のインターンシップ参加状況/入社前後のギャップ/転職意向/新入社員生活を表す漢字一文字