タグ[ 大学生(3~4年生)・大学院生 ] の記事一覧
記事を絞り込む
「調査・データ」のカテゴリー選択
「コラム」のカテゴリー選択
9月単月のインターンシップ・仕事体験参加の割合は71.4%となり、前月比で0.3pt増加で8月とほぼ同水準だった。
2025年卒業予定の大学生・大学院生に9月末時点の活動状況を調査。9月末の内々定率は89.8%で、内々定を保有しつつも活動を継続している学生は内定式を見据え、就職活動終了は10月を予定。学生の将来への…
このコラムでは、主に就職活動の後半を迎えた学生の心情や内々定者(内定者)の振り返りに注目し、この先、就職活動を控えている学生やそれを支援する大学関係者の方、就活生の保護者の方などの、就職活動に対する不…
若者人口の減少を背景に企業の2025年卒の内々定率は高水準で推移し、6月末には8割を超える 企業の採用充足率は6月時点で「0割」が32.0% 株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執…
就職ガイダンスの延べ参加人数は減少傾向。増減の理由は対面復活による影響やガイダンス以外の情報源の多様化などの回答が目立つ結果に。キャリア支援・就職支援に関して、特に知りたいとおもう情報は、1位「他大学…
2025卒学生の就職活動テーマ曲 初の1位はMrs. GREEN APPLEの「ケセラセラ」 就職活動を表す漢字、3年連続1位は「楽」、2位は「苦」 株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役…
AIの技術発展は目覚ましく、経済成長や社会課題解決への貢献が期待されており、日本においても人手不足解消などを目的としてAIの積極的な活用が求められている。本コラムでは就職活動という文脈における現時点で…
8月のインターンシップ・仕事体験参加率は71.1%で、前月より34.0ptと大幅に増加した。
2025年卒業予定の8月末時点での内々定率は89.8%で前年よりも増加。8月末時点で入社予定先企業を決定している学生の内、内定式の実施の連絡がきたのは79.0%。社会人になった際の資産形成のための投資…
アルバイト先の理想の上司について、離職理由などもマイナビ社で実施したアルバイト就業者調査の結果より解説しています。