調査・データ2024年卒大学生就職意識調査マイナビ調べでは、2024年卒の就活生の大手企業志向の割合は48.9%と2年連続で半数を割った。企業選択のポイントでは「安定している会社」が5年連続で最多となったほか、行きたくない会社については「転勤…就業意識公開日:2023.04.25
調査・データ2024年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(11月)マイナビ調査では、11月までのインターンシップ累計参加率は82.8%(対前年1.0pt増)で前年と同程度で推移。新卒で入社する会社で何年働きたいかについては「特に決めていない・わからない」が最多で31…インターンシップ公開日:2022.12.14
調査・データ2022年10月度 中途採用・転職活動の定点調査マイナビは「2022年10月度 中途採用・転職活動の定点調査」を発表。10月の企業の中途採用活動実施率は前月比・年々同月比ともに増加。リファレンスチェックが中途採用の「役に立っている」企業は95.7%…中途採用(転職)公開日:2022.11.25
コラム「配属ガチャ」の裏にある、配属決定の本当の難しさ配属先に関して学生が抱く不安を表す言葉「配属ガチャ」が報道やSNS等で話題となった。入社前の学生が感じる不安に対して、学生自身、そして学生を受け入れる企業がどのように対処すればよい良いのかを探るととも…就業意識公開日:2022.10.25
調査・データ2022年度(2023年卒版)新卒採用・就職戦線総括マイナビは2023年卒業予定の学生を対象とする、企業の採用活動と学生の就職活動および、今後の展望などをまとめた『2022年度(2023年卒)新卒採用・就職戦線総括』を発表。コロナ禍前の20年卒からの4…就業意識公開日:2022.09.21
コラム「大学生の行きたくない会社」とは?~RJPが今こそ必要な理由~大学生が敬遠する行きたくない会社の傾向は時代の変遷とともに変化している。その変化をここ20年のデータから確認する。また学生の「行きたくない会社」をよく理解したうえで、企業の採用担当者はどのように対応し…大学生(3~4年生)・大学院生公開日:2021.07.02