調査・データ2026年卒 大学生キャリア意向調査6月<就職活動・進路決定>26年卒6月末の内々定保有率は前年比1.1pt増の82.8%。活動継続率は前年比0.1pt増の35.6%と、3人に2人は就職活動を終了している状況だ。6月末までの累計エントリー社数は28.5社と過去5…大学生(3~4年生)・大学院生公開日:2025.07.11
調査・データ2026年卒 大学生キャリア意向調査5月<就職活動・進路決定>26年卒5月末の内々定保有率は前年比2.7pt増の77.1%、活動継続率は前年比1.0pt減の50.6%と、いずれも前年と同水準の結果となった。活動状況別にみると、①未内々定者:例年以上に活発に活動中…大学生(3~4年生)・大学院生公開日:2025.06.12
調査・データ2026年卒 大学生キャリア意向調査4月<就職活動・進路決定>26年卒4月末時点の内々定保有率は前年から5.7pt増加し、70.0%に。内々定を保有しつつ活動を継続する学生の過半数が「不安を感じる」と回答。理由は「現在の内々定先企業に入社してよいのか(52.8%…大学生(3~4年生)・大学院生公開日:2025.05.15
コラム【7月更新】2026年卒就職内定率(内々定率)の状況このコラムは、2026年卒の内定率の状況を「大学生キャリア意向調査<就職活動・進路決定>」より紹介している。内定・内定率公開日:2025.04.16
調査・データ2026年卒 大学生キャリア意向調査3月<就職活動・進路決定>26年卒の3月末時点の内々定率は前年から7.2pt増加し、54.6%となった。保有する内々定先のなかで、現在入社意思の最も高い企業のインターンシップ・仕事体験に参加した学生は76.8%だった。大手企業…大学生(3~4年生)・大学院生公開日:2025.04.15
コラム採用の春 AI活用で企業負担軽減~マンパワー不足解消のヒント~春は採用活動の季節。専任者不在やマンパワー不足の課題がある人事採用の現場では、徐々にAI活用の波が広がる。情報化がますます進む今の社会。企業はどのように採用慣行にAIを組み入れ、それによってどれほど人…AI公開日:2025.04.01
調査・データ中途採用状況調査2025年版(2024年実績)中途採用状況調査2025年版(2024年実績)。企業の中途採用人数は年間平均20.8人。中途採用費用は前年比20.4万円増の650.6万円。2025年の中途採用についても積極的な姿勢が9割と今後も中途…中途採用(転職)公開日:2025.03.26/更新日:2025.04.21
調査・データ2026年卒 大学生キャリア意向調査3月1日<就職活動・進路決定>26年卒の3月上旬内々定率は前年から8.8pt増加し、43.1%となった。内々定率が高まる一方、内々定を持ちながら就職活動を継続する学生が増加し、未内々定者も含めた学生全体の活動継続率は8割を超えた。…大学生(3~4年生)・大学院生公開日:2025.03.11
調査・データ大学生低学年のキャリア意識調査(2027・2028年卒対象)18歳~20歳の大学1、2年生を対象にキャリア意識を調査。低学年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8%。インターンシップへ参加したことがある学生は30.1%であり、その内、自由応募での参加…内定・内定率公開日:2025.01.21
調査・データ2024年度 既卒者の就職活動に関する調査マイナビ2024会員のうち既卒の登録者を対象に実施した「2022年度マイナビ既卒者の就職活動に関する調査」の結果を発表。卒業後の活動で「大変だったと思うこと」は「既卒者としての活動の仕方がわからなかっ…既卒公開日:2024.11.26