調査・データ2024年度 就職活動に対する保護者の意識調査【2025年版】2024年度に就職活動を行った子供の保護者を対象にマイナビが就活に対する意識調査を実施。子供の内定企業から入社式に案内を受けた保護者のうち4割が「参加予定である」と回答。物価上昇の影響…新卒採用公開日:2025.02.07
調査・データ非正規雇用に関する求職者・新規就業者の活動状況調査(2024年11-12月)マイナビは非正規雇用に関する求職者・就業者の活動状況調査(2024年11-12月)を発表。2024年11-12月にアルバイトの仕事を探した割合は13.7%。2024年11-12月に新しくアルバイトの仕…就業意識公開日:2025.01.31
調査・データ非正規雇用に関する求職者・新規就業者の活動状況調査(2024年9-10月)株式会社マイナビは、非正規雇用に関する求職者・就業者の活動状況調査(2024年9-10月)を発表。24年9-10月にアルバイトの仕事を探した割合は14.0%。アルバイトの仕事で最も探された職種は[販売…就業意識公開日:2024.12.06
調査・データ非正規雇用に関する求職者・新規就業者の活動状況調査(2024年7-8月)株式会社マイナビは、非正規雇用に関する求職者・就業者の活動状況調査(2024年7-8月)を発表。子どものアルバイト先「関心がある」が55.1%。応募先を相談された際は「賛成」「子どもの判断に任せる」が…就業意識公開日:2024.09.30
コラムアルバイト先の理想の上司とは?離職理由などの調査結果からみえる上司像を探る アルバイト先の理想の上司について、離職理由などもマイナビ社で実施したアルバイト就業者調査の結果より解説しています。パート・アルバイト公開日:2024.09.06
コラム働きながら育児・介護・治療を行うための国の支援とは?行政が運営するポータルサイトなども紹介! このコラムでは、働きながら介護・育児・治療をしていくことに関してそれぞれの施策や政府・行政が運営するポータルサイトなどについてや、これまでマイナビキャリアリサーチLabで公開している有識者への取材記事…育児休暇・育児休業公開日:2024.08.29
コラム年収の壁がなくなったらどう働く?年収の壁に関する政府の動きと学生・主婦の働き方社会保険の適用拡大や最低賃金の上昇により、年収の壁を意識する必要がある人は増えているが、アルバイトなど非正規雇用で働く主婦や学生はどの程度、年収の壁を意識しているのか。また、年収の壁がなくなった場合は…賃金公開日:2024.08.21
調査・データ非正規雇用に関する求職者・新規就業者の活動状況調査(2024年5-6月)株式会社マイナビは、非正規雇用に関する求職者・就業者の活動状況調査(2024年5-6月)を発表。非正規求職者の3人に1人が24年5-6月にスポットワークの仕事を探したと回答。今後スポットワークを探した…就業意識公開日:2024.07.30
コラム非正規社員のテクノロジーによる技術的失業のリスクとリスキリングの必要性2024年のジェンダーギャップ指数が世界経済フォーラムから発表され、日本は118位と前年から7ランクアップした。しかし、政治、経済に大きな課題が残っている。本コラムでは、主に「経済参画」における「労働…女性活躍公開日:2024.07.09
コラムエッセンシャルワーカーとは?注目されるようになった背景と取り巻く問題を解説エッセンシャルワーカーとは、最低限の生活を維持するうえで欠かすことのできない仕事に就いている労働者を指し、「生活必須職従事者」とも呼ばれる。本コラムではエッセンシャルワーカーが注目されるようになった背…業界・業種別公開日:2024.06.05