調査・データ企業の雇用施策に関するレポート(2025年版)企業の雇用施策の導入傾向や今後の意向に注目した「企業の雇用施策に関するレポート(2025年版)」を発表。2025年は71.1%が新規採用者の賃金を上げる予定。6割超の企業が研修費の増額を予定しており、…中途採用(転職)公開日:2025.03.28
コラム労働・雇用に関わる法改正で私たちの働き方や暮らしはどう変わる?(第2回:2025年4月に施行される労働・雇用に関連する法令等の解説)弁護士の堀田陽平氏が「労働・雇用に関わる法改正」が私たちの働き方や暮らしにどのような影響を与えるのかを解説。第2回目は育児介護休業法の改正、高齢者雇用安定法の経過措置終了、東京都カスタマー・ハラスメン…法改正公開日:2025.03.21
調査・データ正社員のワークライフ・インテグレーション調査2025年版(2024年実績)正社員の5人に1人はワークライフ・インテグレーションを実現できており、実現できている人の平均年収は実現できていない人より約65万円高い。株式会社マイナビは、20~59歳の正社員男女3,000名を対象に…正社員公開日:2025.03.07
調査・データ転勤と転職に関する調査レポート(個人・企業)マイナビは「転勤と転職に関する調査レポート(個人・企業)」を発表。転職希望者の6割以上が「転勤がある会社で働きたくない」。理由は「転居にお金がかかる」が最多。企業の今後の転勤方針「拡大」「維持」で9割…転勤公開日:2025.02.27
コラム労働・雇用に関わる法改正で私たちの働き方や暮らしはどう変わる?(第1回:労働基準法改正)弁護士の堀田陽平氏が「労働・雇用に関わる法改正」が私たちの働き方や暮らしにどのような影響を与えるのかを解説。第1回は労働基準法改正に焦点を当てる。テレワークや副業など働き方が多様になり、労働基準法が制…法改正公開日:2025.02.20
コラム世界中のどこにいても活躍できる職場環境を実現。成功の秘訣は「コミュニケーションの頻度」(ベルトラ株式会社)職場環境の充実を目指し、2016年には在宅勤務制度を導入し「働き方改革関連法」が公布された2018年よりも早い段階で、柔軟な取り組みをスタートさせているベルトラ株式会社にお話を伺いました。チームビルディング公開日:2024.12.19
コラムリモートワークの徹底と人材のグローバル化 ~多様性実現へ向けた、ある会社の挑戦~オフィスワークへと舵を戻す日本企業が多い中、定着したリモートワークを堅持し、優秀な外国人エンジニア獲得に成功している企業もある。働きやすさとグローバル化の双方を追求する背景には、社長の経験に基づく信念…グローバル公開日:2024.12.05
コラムリモートワークの普及で広がった「静かな休暇」とは?「静かな休暇(quiet vacationing)」とは、上司や同僚に報告せずに休みを取ることを指す。この記事では、ミレニアル世代を中心に広まりつつある「静かな休暇」について、この事象が生まれた背景や…就業意識公開日:2024.10.17
コラム国勢調査からみる「平成になくなった・誕生した職業」!影響を与えた時代の変化とは?ー大正大学地域構想研究所 主任研究員 中島ゆき氏平成の30年間において、さまざまな職業がなくなり、一方で新たな職業が誕生しています。平成から令和の転換点であり、アフターコロナの転換点をみれる直前(2025年に国勢調査が実施される)というこのタイミン…業界・業種別公開日:2024.10.09