調査・データ2025年2月度 中途採用・転職活動の定点調査2025年2月の中途採用実施率は38.7%。業種別では「IT・通信・インターネット」が最も高い。個人の2月の転職活動実施率は3.3%。年代別の転職活動実施率は30代が最も多かった。企業の採用担当者の約…中途採用(転職)公開日:2025.03.31
コラムフリーターの現代的課題と「オルタナティブな生き方」の可能性-奈良県立大学 地域創造学部 教授 梅田直美氏「標準」とされる生き方から外れていながらも豊かで創造的な生き方(オルタナティブな生き方)を実践する人々に注目が集まっている。山奥ニート、ナリワイ、隠居生活。今後の日本社会でオルタナティブな生き方の価値…パート・アルバイト公開日:2025.03.27
コラム新入社員の定着に繋がるオンボーディングのポイントを探る(マイナビ入社半年後調査から)新入社員の早期離職を防ぐために注目されているオンボーディング。本コラムではマイナビ調査から、入社半年後の新入社員の転職意向データなどをもとに、定着に繋がるポイントを探り、オンボーディングのなかでどのよ…新人教育公開日:2025.03.24
調査・データ転職動向調査2025年版(2024年実績)株式会社マイナビは、2024年に転職した20代-50代の正社員を対象に、転職者の傾向や変化を調査した。転職率は7.2%で高い水準を維持する中、40-50代の転職が活発化した。特に40代男性では、転職に…中途採用(転職)公開日:2025.03.12
コラム働く女性の改姓問題とは?キャリアと婚姻のはざまで何が起こっているのか、インタビューや調査結果で振り返る国連の女性差別撤廃委員会から複数回にわたって是正勧告を受けている「婚姻時の改姓」について、働く女性が直面するキャリアへの影響などを解説するとともに、「旧姓の通称利用」や「選択的夫婦別姓の導入」について…女性活躍公開日:2025.03.11
コラム2025年 20代の転職戦略 収入アップの可能性を探る若手中途人材の採用ニーズが高まる中、キャリアアップを目指す20代就業者は今後どのように転職と向き合っていくべきなのか。マイナビの各種調査結果から若手転職のリアルを探るとともに、キャリアコンサルティング…賃金公開日:2025.03.07
調査・データ2025年1月度 中途採用・転職活動の定点調査2025年1月の中途採用実施率は37.2%。業種別では「IT・通信・インターネット」が最も高い。個人の転職活動実施率は3.5%。企業の採用担当者の約3割が「中途採用活動における動画を活用している」と回…中途採用(転職)公開日:2025.02.28
コラム「フリーター」の言説史とその背景-奈良県立大学 地域創造学部 教授 梅田直美氏戦後の日本社会で「標準」とされてきた生き方が変わりつつある中、「フリーター」という言葉が報道を通してどのように描かれ、またそれによってイメージが変遷してきたのか。奈良県立大学教授の梅田直美氏に、フリー…パート・アルバイト公開日:2025.02.28
コラム大学1・2年生からキャリア形成活動を開始する意義・効果について-実践女子大学 人間社会学部准教授 初見康行氏近年注目されつつある低学年のキャリア形成活動について初見康行氏が解説するコラム。大学1・2年生からキャリア形成活動を開始することの意義や効果を考察。調査からは低学年向けキャリア形成活動の効果として学習…キャリア教育公開日:2025.02.27