調査・データ2024年9月度 中途採用・転職活動の定点調査企業が9月に中途採用を実施した割合は43.7%で前月から増加。正社員が転職活動を実施した割合は3.4%で前月から微減。20代の2人に1人以上が採用活動でAIを使っている企業に対して「応募/入社意欲が高…中途採用(転職)公開日:2024.10.30
コラムパーソナライゼーションの時代~双方向コミュニケーションで新卒採用を進化させる~新卒市場では近年、学生との関わりに特徴があります。面接や人事面談は、選考や意思確認の場から、対話を通じた学生の理解と関係構築の場へと進化しています。本コラムでは、その重要性とこれからの採用において求め…面接・選考公開日:2024.10.25
調査・データ2024年9月度 正社員の求人件数・応募数推移レポート9月の求人件数は、2019年平均比163.8%で、前月から4.6ポイント減少。応募数は2019年平均比117.5%で、前月から20.6ポイント増加した。 前月から最も求人件数が増加した業種は「公的機関…中途採用(転職)公開日:2024.10.24
調査・データ2024年7-9月総評「正社員の平均初年度年収推移レポート」と「正社員の求人件数・応募数推移レポート」2024年7-9月の平均初年度年収は469.5万円。求人件数は2019年平均比170.6%となり、前年7-9月から20.9pt増加。2024年問題に直面する建設業界は、求人件数が最も増加し、平均初年度…賃金公開日:2024.10.24
コラム何を求め、何を選ぶ? 転職の今を見つめる =第1章・安定=【 連載企画① 】 転職は現状のキャリア課題を解決する手段となり、将来のキャリアの可能性を広げる戦略にもなり得る。転職へのマイナスイメージは時代とともに薄れ、仕事に対する個人の価値観は多様に広がってい…中途採用(転職)公開日:2024.10.23
コラム就職活動への不安を克服~先輩就活生の反省から~このコラムでは、主に就職活動の後半を迎えた学生の心情や内々定者(内定者)の振り返りに注目し、この先、就職活動を控えている学生やそれを支援する大学関係者の方、就活生の保護者の方などの、就職活動に対する不…大学生(3~4年生)・大学院生公開日:2024.10.01
調査・データ2024年8月度 中途採用・転職活動の定点調査企業が8月に中途採用を実施した割合は42.8%で前月から増加。正社員が転職活動を実施した割合は3.6%で前月から微減。男性育休の取得実績がある企業の割合は59.2%。在職中に子供が生まれたことがある、…中途採用(転職)公開日:2024.09.30
調査・データ中途採用実態調査2024年版「2024年問題」から半年、物流業界の中途採用理由は「退職者の増加」がトップ。全体の中途採用理由は「即戦力の補充」がトップとなっている。雇用の流動化が進むなか、企業が早期離職だと思う勤続年数は平均「9…中途採用(転職)公開日:2024.09.30
調査・データ転職活動における行動特性調査 2024年版マイナビは、転職活動における行動特性調査2024年版を発表。直近1年間の転職者のうち5人に1人は前職の勤続年数が1年未満、早期離職をする人が増加傾向。年功序列や終身雇用など伝統的な日本型企業を「就業先…中途採用(転職)公開日:2024.09.26
コラム【キャリアリサーチLab研究員が検証】生成AIでエントリーシートは書けるのか? AIの技術発展は目覚ましく、経済成長や社会課題解決への貢献が期待されており、日本においても人手不足解消などを目的としてAIの積極的な活用が求められている。本コラムでは就職活動という文脈における現時点で…AI公開日:2024.09.26