調査・データ転勤と転職に関する調査レポート(個人・企業)マイナビは「転勤と転職に関する調査レポート(個人・企業)」を発表。転職希望者の6割以上が「転勤がある会社で働きたくない」。理由は「転居にお金がかかる」が最多。企業の今後の転勤方針「拡大」「維持」で9割…転勤公開日:2025.02.27
調査・データ2026年卒 企業新卒採用予定調査2026年卒の新卒採用予定数は「前年並み」が最多で、採用充足率の低下を受け採用数の据え置きが発生していると推測される。初任給の引き上げを行う企業は54.1%で前年より6.9pt増加。非上場企業で引き上…新卒採用公開日:2025.02.26
調査・データ2024年度 就職活動に対する保護者の意識調査【2025年版】2024年度に就職活動を行った子供の保護者を対象にマイナビが就活に対する意識調査を実施。子供の内定企業から入社式に案内を受けた保護者のうち4割が「参加予定である」と回答。物価上昇の影響…新卒採用公開日:2025.02.07
調査・データ転職活動における行動特性調査 2024年版マイナビは、転職活動における行動特性調査2024年版を発表。直近1年間の転職者のうち5人に1人は前職の勤続年数が1年未満、早期離職をする人が増加傾向。年功序列や終身雇用など伝統的な日本型企業を「就業先…中途採用(転職)公開日:2024.09.26
コラム社内における職務転換の有効性~実践編:中小企業におけるキャリア自律型施策の事例~人材の採用や定着の課題を抱える中小企業はどのようなかたちで施策を展開することができるだろうか。工夫ある取り組みで人材獲得・定着に繋げている企業の実例を紹介し、そこから、実用性の高い施策の特徴や導入に向…中途採用(転職)公開日:2024.09.19
コラム働く人が決める時代へ ~複線的・弾力的にキャリアルートを選択できる環境が人材を惹きつける~転職があたり前となった今、キャリア形成(開発)における会社と個人のパワーバランスが変化している。働く個人は、社内公募制度や限定正社員制度のベースにある「自分自身でキャリアを選択する権利(自己選択権)」…中途採用(転職)公開日:2024.07.04
コラム人事用語集~人事領域・キャリアに関する用語やトレンドを解説~激変する日本経済において、新しい知識をアップデートすることで見えてくることもある。このコラムは、マイナビキャリアリサーチLabの中で公開している、人事領域やキャリアにまつわる専門用語やキーワードやトレ…コミュニケーション能力公開日:2024.05.28/更新日:2025.03.05
調査・データ2025年卒大学生就職意識調査マイナビ調べでは、2025年卒の就活生の企業選択のポイントは「安定している会社」が6年連続で最多となったほか、行きたくない会社は「転勤が多い会社」が「ノルマのきつそうな会社」に次いで2番目に多い回答と…就業意識公開日:2024.04.16
調査・データ2023年度 就職活動に対する保護者の意識調査【2024年版】2023年度に就職活動を行った子供の保護者を対象にマイナビが就活に対する意識調査を実施。子供の将来について「共働きがよい」「男性も育休取得して子育てを」という保護者が約半数。オヤカクを…新卒採用公開日:2024.02.13
調査・データ2024年卒大学生活動実態調査 (6月)マイナビ調べでは2024年卒の大学生・大学院生の内定率は79.5%(前月比9.3pt増)。入社後の配属先を「自分で選びたい」という回答が50.4%で最多となり、内々定先企業に対して自分から配属希望を伝…面接・選考公開日:2023.07.07