タグ[ 大学生(3~4年生)・大学院生 ] の記事一覧
記事を絞り込む
「調査・データ」のカテゴリー選択
「コラム」のカテゴリー選択
[toc] 就職企業人気ランキングとは 株式会社マイナビは、株式会社日本経済新聞社と共同で、学生を対象とした「マイナビ・日経 大学生就職企業人気ランキング」を実施し、業種別のランキング(文理総合)各上…
26年卒の3月上旬内々定率は前年から8.8pt増加し、43.1%となった。内々定率が高まる一方、内々定を持ちながら就職活動を継続する学生が増加し、未内々定者も含めた学生全体の活動継続率は8割を超えた。…
マイナビ調査によると、インターンシップ等の参加率(85.3%)・参加社数(5.2社)はともに過去最高水準となった。3月以降のエントリー予定社数は前年より3.1社減少し8.0社に。学生が就職活動を終えた…
公務員を就職先として「考えている」学生は22.2%「考えたがやめた」学生は39.0%。いずれかの公務員(国家公務員、地方公務員(都道府県・市区町村)、教員、警察官、消防官、自衛官)のインターンシップ・…
「マイナビ2026年卒 大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(1月)」の結果を発表し、エントリーシート選考のAI導入ついて、半数以上の学生から「評価基準が不透明で、すべてを正確に評価できない」…
【2025年版】2024年度に就職活動を行った子供の保護者を対象にマイナビが就活に対する意識調査を実施。子供の内定企業から入社式に案内を受けた保護者のうち4割が「参加予定である」と回答。物価上昇の影響…
スマートフォン利用、SNS利用、コミュニケーションツール、サークル・部活動、趣味、今何に楽しさを感じているか、アルバイト、大学への登校日数、キャリア教育、オタク、子育て・育児休業、管理職志向、共働き志…
「マイナビ2026年卒 大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(12月)」の結果を発表し、企業のSNSで学生にマイナスなイメージを持たれるコンテンツは、「TikTokで新入社員が踊っている」、「…
「マイナビ2026年卒 大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(11月)」の結果を発表し、80.8%の学生が「最初の勤務地」の限定に志望意欲が「高まる」と回答した。
現在議論になっている「年収の壁」の問題は、アルバイト就業者と密接に関係しており、特に大学生の働き控えに影響していると考えられる。マイナビの調査ではアルバイト就業者のうち31.5%が「就業調整をしている…