アルバイト就業者調査(2025年)

  • 高校生のSNSで直接アルバイトを探した経験がある割合は34.1%。
  • 「時給がいい仕事が見つけやすい」という理由からSNSを活用している。

株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明)は、全国のアルバイト就業者の実態と意識を明らかにすることを目的に、「アルバイト就業者調査(2025年)」を発表した。

トピックス

アルバイト就業実態

【図1】アルバイト就業実態一覧/アルバイト就業者調査(2025年)
【図1】アルバイト就業実態一覧/アルバイト就業者調査(2025年)

アルバイト職種(現在・希望・副業/掛け持ち)

  • 現在のアルバイト職種は「飲食・フード(接客・調理)」が最も高く、次いで「販売(コンビニ・スーパー)」、 「オフィスワーク・事務」となった。「飲食・フード(接客・調理)」として働いている割合は10代20代で高くなっており、10代では5割以上、20代では2割以上が従事している。
  • やってみたいアルバイトの職種は「オフィスワーク・事務」が最も高く、次いで「軽作業」、「飲食・フード(接客・調理)」となった。30代40代60代では「オフィスワーク・事務」、50代70代は「軽作業」がトップとなる一方で、30代以上ではトップ5圏外の「イベント」が10代・20代では2位となり、年代で違いが見られた。
  • 副業/掛け持ちのアルバイトの職種は「飲食・フード(接客・調理)」が最も高く、次いで「教育(塾・家庭教師等)」、 「販売(コンビニ・スーパー)」 「軽作業」となった。10代20代では「飲食・フード(接客・調理)」が最も高く、30代~50代では「軽作業」、60代では「医療・介護・福祉」、70代では「オフィスワーク・事務」と年代で違いが見られた。
【図2】現在の職種、やってみたい職種、副業/掛け持ちの職種上位/アルバイト就業者調査(2025年)
【図2】現在の職種、やってみたい職種、副業/掛け持ちの職種上位/アルバイト就業者調査(2025年)

採用までの期間

  • アルバイトを探してから採用されるまでの期間は全体では「1週間未満」が最も高く36.6%、次いで「1週間以上~2週間未満」が26.0%となった。
  • 年代別に見ると、特に10代がアルバイトを探してから短期間で採用されており、4割以上が1週間未満となっている。【図3】
【図3】アルバイトを探してから採用されるまでの期間/アルバイト就業者調査(2025年)
【図3】アルバイトを探してから採用されるまでの期間/アルバイト就業者調査(2025年)

アルバイト先決定要因

  • アルバイト先の決め手となった要因は、「応募後にすぐに企業から連絡がきた」が最も高く42.3%、次いで「すぐに合否通知の連絡が来た」が32.3%、「時給やシフトの融通などの勤務条件について詳細を教えてくれた」が28.0%となった。
  • アルバイト求職者は仕事を探してからすぐに採用されることを重視しており、応募後の企業からのレスポンスの早さは勤務先を決定する上で重要なポイントとなっている。【図4】
【図4】アルバイト先を決めた要因/アルバイト就業者調査(2025年)
【図4】アルバイト先を決めた要因 上位(複数回答)/アルバイト就業者調査(2025年)

アルバイト探しの必須条件

  • アルバイト探し時の必須条件として最も多く選ばれたのは「自宅から近い」で47.5%、次いで「シフトの融通がきく」が45.0%、「交通費が全額支給される」が30.8%。
  • 年代によって必須条件とする事柄が変化し、10~40代は「シフトの融通がきく」が、50・60代は「自宅から近い」が、70代は「年齢に関係なく活躍できる」が最も高くなった。
  • 就業経験の少ない10代は「研修・フォローが手厚い」ことの重視度も高い。
  • 主婦層が多い30代40代は「子育てへの理解がある」の割合が高い。
  • 40代以降で「長期で働ける」ことが3割を超え、重要度が高くなる傾向が見られるが、20代では2割未満、10代では上位項目の圏外となった。
  • 「短時間・少日数でいい」 は10代と60代70代において重視されている。
  • 「未経験でもできる仕事」は全年代で重視度が高いが、70代は「経験を活かせる」を重視する人の割合が他年代と比べて高くなった。【図5】
【図5】アルバイト探しの必須条件/アルバイト就業者調査(2025年)
【図5】アルバイト探しの必須条件(複数回答)/アルバイト就業者調査(2025年)

SNSでのアルバイト探し経験

  • SNSで直接アルバイトを探した経験がある割合は13.9%。若年層ほど経験率が高く、高校生では34.1%となった。【図6】
【図6】SNSで仕事を探したことがある/アルバイト就業者調査(2025年)
【図6】SNSで仕事を探したことがある(単一回答)/アルバイト就業者調査(2025年)

SNSでのアルバイト探しのメリット

  • SNSでのアルバイト探しのメリットは「時間をかけずに求人を見つけやすい」「多くの求人を見つけやすい(検索しやすい)」「希望のエリアの求人を見つけやすい」が上位にあげられた。
  • 10代や高校生では「時給がいい仕事を見つけやすい」が全体と比較して高くなった。
  • 特に若者において、SNSは日常的な情報収集ツールであり、求人情報もその延長線上にあると考えられる。【図7】
【図7】SNSでのアルバイト探しのメリット/アルバイト就業者調査(2025年)
【図7】SNSでのアルバイト探しのメリット(複数回答/単一回答)/アルバイト就業者調査(2025年)

SNSでのアルバイト探しと闇バイト

  • 「以前に比べて、SNS経由の仕事は危険がないか確認するようになっている」は36.2%。若年層ほど危機感を持っている結果となった。
  • 「闇バイトと普通の求人の見分けがつきにくいと思う」と回答したのは5割以上。見分けのつきにくさは年齢問わず、感じているようだ。
  • 「闇バイトと思われる求人に、応募してしまいそうになったことがある」は2.8%となった。
  • 危機感が高まっていることから、求人の見分けは付きにくいと感じてはいても、実際に応募するという行動は抑えられているようだ。しかし、少数とはいえ実際に応募してしまいそうになった人がいることから、引き続き注意喚起や相談窓口の整備が重要そうだ。
【図8】SNS経由の仕事探しと闇バイト/アルバイト就業者調査(2025年)
【図8】SNS経由の仕事探しと闇バイト/アルバイト就業者調査(2025年)

詳しくは「PDFデータをダウンロードする」をご覧ください

同一調査一覧

同カテゴリの調査一覧

最新調査更新日:2025.05.30

調査対象:
  • 個人
  • 学生
非正規雇用に関する求職者・就業者の活動状況調査

個人の非正規雇用における活動状況や新規就業動向などを時系列で把握できる2か月に1回実施される調査レポート
【主な項目】
求職活動の推移/新規就業の推移/PickUpトピック

最新調査更新日:2025.07.03

調査対象:
  • 企業
  • 個人
アルバイト 総括レポート

企業の採用状況と個人の就業状況について、アルバイト市場の1年間を総括した調査レポート
【主な項目】
雇用市場の概観/企業の動向/求職者・アルバイト就業者の動向

最新調査更新日:2025.06.13

調査対象:
  • 企業
  • その他
アルバイト・パートの平均時給レポート

マイナビバイトに掲載された求人をもとに、アルバイトの平均時給推移をまとめた調査レポート
【主な項目】
全国の推移/都道府県別の推移/エリア別詳細(職種別平均時給、月別平均時給推移)

最新調査更新日:2025.04.21

調査対象:
  • 個人
  • 学生
高校生のアルバイト調査

直近1年間における高校生のアルバイト状況や動向など、その実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
アルバイト就業率/アルバイト就業実態/アルバイト就業意識/アルバイト探し/PickUpトピック

最新調査更新日:2025.05.21

調査対象:
  • 個人
  • 学生
大学生のアルバイト調査

直近1年間における大学生のアルバイト状況や動向など、その実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
アルバイト就業率/アルバイト就業実態/アルバイト就業意識/アルバイト探し/PickUpトピック

最新調査更新日:2025.06.12

調査対象:
  • 個人
主婦のアルバイト調査

直近1年間における主婦層のアルバイト状況や動向など、その実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
アルバイト就業実態/アルバイト就業意識/アルバイト探し/PickUpトピック

最新調査更新日:2025.06.26

調査対象:
  • 個人
ミドルシニア/シニア層のアルバイト調査

直近1年間における40-70代のミドル・シニア層のアルバイト状況や動向など、その実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
アルバイト就業実態/アルバイト就業意識/アルバイト探し/PickUpトピック

最新調査更新日:2025.07.03

調査対象:
  • 個人
フリーターの意識・就労実態調査

直近1年間におけるフリーターのアルバイト状況や動向など、その実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
アルバイト就業実態/アルバイト就業意識/アルバイト探し/PickUpトピック

最新調査更新日:2025.07.03

調査対象:
  • 個人
  • 学生
アルバイト就業者調査

アルバイト就業者について直近1年間の動向や実態を「高校生」「大学生」「主婦」「フリーター」「シニア」などの属性ごとに把握できる調査レポート
【主な項目】
アルバイト就業実態/アルバイト就業意識/アルバイト探し/PickUpトピック

最新調査更新日:2025.05.30

調査対象:
  • 企業
非正規雇用に関する企業の採用状況調査

企業の非正規雇用における採用状況や施策動向などを時系列で把握できる2か月に1回実施される調査レポート
【主な項目】
採用活動の推移/新規採用の推移/PickUpトピック

最新調査更新日:2025.04.04

調査対象:
  • 企業
  • 個人
  • 学生
非正規雇用市場における採用・求職動向レポート

非正規雇用における企業の採用動向と個人の求職動向などを時系列で把握できる調査レポート
【主な項目】
企業の採用動向/個人の求職動向/PickUpトピック

最新調査更新日:2025.01.15

調査対象:
  • 企業
アルバイト採用に関する企業調査

直近1年間の企業アルバイト採用の実績や今後の採用見通しなどを把握できる調査レポート
【主な項目】
過不足感/採用ターゲット/活動実績/今後の見通し/PickUpトピック

最新調査更新日:2025.06.30

調査対象:
  • 企業
非正規雇用の給与・待遇に関する企業調査

非正規雇用を採用する企業の非正規社員に対する給与や待遇などの状況や実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
直近半年間の給与/今後半年間の給与/採用・評価・昇給基準/PickUpトピック

最新調査更新日:2025.07.09

調査対象:
  • 企業
非正規雇用の外国人・シニア採用に関する企業調査

非正規雇用を採用する企業における外国人やシニア層の非正規採用の状況や実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
外国人採用について/シニア採用について/PickUpトピック

最新調査更新日:2024.09.20

調査対象:
  • 個人
派遣社員の意識・就労実態調査

派遣社員の就労実態、就労意識など派遣市場動向の実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
就労意識・実態/派遣元・派遣先選びの実態/定着のポイント/今後の就労意向/PickUpトピック

最新調査更新日:2024.10.21

調査対象:
  • 個人
フリーランスの意識・就業実態調査

独立系フリーランス・兼業系フリーランスの就労実態、就労意識など、その実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
フリーランスの就業実態/フリーランスの就業意識/法令関連/PickUpトピック

最新調査更新日:2025.05.30

調査対象:
  • 企業
  • 個人
  • その他
非正規労働市場のトレンド分析

非正規雇用における企業の採用市場/個人の求職市場のトレンドを把握できるテーマ別調査レポート
【主な項目】
最低賃金に関する調査レポート/年収の壁に関する調査レポートなど

最新調査更新日:2021.04.23

調査対象:
  • 個人
在日外国人のアルバイト実態調査

日本でアルバイトをする在日外国人の就労実態や意識を把握できる調査レポート
【主な項目】
就労実態/就労意識/仕事探し/PickUpトピック

最新調査更新日:2021.02.25

調査対象:
  • 企業
  • 個人
  • 学生
  • その他
新型コロナウイルスに関する影響調査(企業・求職者)

企業およびアルバイト求職者双方に、新型コロナウィルスにおけるシフト減少など、その影響を調査したレポート
【主な項目】
シフト減少の有無/今後の対応/休業手当の受け取り状況と給付金の認知度