調査・データ2022年卒 学生就職モニター調査 8月の活動状況22年卒就活のテーマ曲、1位には2年ぶりにゆずの「栄光の架橋」が返り咲いた。2位はYOASOBIの「群青」。歌詞の内容が自分の就職活動と重なったという選曲理由が多く挙がった。今年の就職活動を表す漢字の…大学生(3~4年生)・大学院生
コラムもはや大手=安定ではない。ハッシュタグとしての大手企業志向キャリア教育系新規事業立ち上げに多くかかわった株式会社Strobolights・羽田啓一郎氏が教育現場・企業・大学・学生、様々な視点からキャリア教育について語るコラム。第七回テーマでは大手志向がハッシ…就業意識
調査・データ2021年8月度正社員の平均初年度年収推移レポート総合転職情報サイト『マイナビ転職』に掲載された求人の「平均初年度年収」を未経験・経験者求人別に調査。2021年8月の全国平均初年度年収は454.3万円で、前月から0.2%(0.9万円)の減少。業種別に…正社員
調査・データ2021年8月度正社員の求人件数・応募数推移レポート総合転職情報サイト『マイナビ転職』に掲載された求人の「掲載数」「応募数」の推移を調査。業界ごと・職種ごとの求人企業における雇用意欲の増減や、求職者の応募意欲等を時系列で調査している。2021年8月の掲…正社員
コラム人生100年時代。なぜ、いま キャリア自律が求められるのか?人生100年時代に伴い、仕事ステージの長期化やマルチステージの人生設計に際し、仕事やキャリアに主体的に向き合い戦略を立てることが重要である。このコラムでは個人のキャリアと主体的に向き合う「キャリア自律…キャリア自律
コラムコロナ禍が国内の雇用環境に与えた影響を探る2020年1月に日本でコロナ感染者が確認されて早一年半。東京では4度の緊急事態宣言が発出された状況で国内の雇用環境はどのように推移しているのだろうか。政府統計の労働力調査や一般職業紹介状況のデータを基…業界・業種別
調査・データ2022年卒 学生就職モニター調査 7月の活動状況22年卒の就活生に聞いた「周りで流行った就活用語」の1位は、前年に引き続き「NNT」となった。「この人が人事担当だったら、その会社に入社したいと思う」ランキング、男性部門は嵐の「櫻井翔」さんの3連覇、…大学生(3~4年生)・大学院生
調査・データ2021年7月度正社員の平均初年度年収推移レポート総合転職情報サイト『マイナビ転職』に掲載された求人の「平均初年度年収」を未経験・経験者求人別に調査。2021年7月の全国平均初年度年収は455.2万円で、前月から0.2%(0.9万円)増加した。業種別…正社員
調査・データ2021年7月度正社員の求人件数・応募数推移レポート株式会社マイナビは「2021年7月度 正社員求人掲載数・応募数推移レポート」を発表。2021年7月のマイナビ転職における求人掲載数は、前年同月比129.1%で、前月比94.6%。応募数は前年同月比85…正社員
コラムテレワークの実施状況と職場の孤独感新型コロナウイルスの影響で拡大したテレワーク。どれだけの人がテレワークを実施できていたのかに関して、各就業属性やテレワークの方法別に調査した結果を報告する。併せてテレワーク経験者と未経験者で、職場で感…テレワーク